【4月13日付】編集部おすすめブログ!テーブル、座卓、DJブース


こんにちは。「編集部おすすめブログ」担当の『りかのこ』です。

本日は4月13日。春真っ只中ですね~♪桜はそろそろ散り始める季節ですが、葉桜もまた良い!桜の花の中に若々しい緑が混ざると、とっても爽やかな印象を受けます。

さて、今回の編集部おすすめブログでは、ちょうど桜が満開だった3月後半~4月上旬にかけて公開されたブログをご紹介します。

2025年4月13日付編集部おすすめブログアイキャッチ

座卓やテーブルのリメイクに加え、全国各地の「音楽好きスタッフたち」からは続々とDJブース関連のブログが!また、札幌の『くろだま』からは札幌ベースでのプレお茶会の様子も届いていました。

2025年度、ルーツファクトリーはエンジン全開で漕ぎ出しています!

重い座卓をコンパクトに!印象そのままにリサイズしました

重厚な座卓。皆様のお宅にも眠っていませんか?

「重くて運搬が大変」という座卓をコンパクトにリサイズした事例が届いていました!

Blog:耳付き一枚板の座卓を運びやすくしたい!天板をリサイズして軽量化♪


運びやすくなった座卓

重量があり運搬が大変だという耳付き一枚板の大きな座卓。大人2人でも負担なく運べるようにしたいとご依頼いただき、天板の横幅を小さくリサイズさせていただきました!重量のある天板を支える脚はしっかり太く、こちらも重さがあったので、脚を変更して運びやすいサイズ・重さの座卓へと生まれ変わりました。

こちらの事例は、神奈川県川崎市にお住まいのお客様からご依頼いただいた座卓のリサイズです。

元々の座卓はこちら!天然無垢一枚板のとっても重厚な座卓です。素敵!

耳付き一枚板の座卓

ただこちらの座卓。大きくて重量もあるため、移動させるのも一苦労とのこと。

天板のサイズを小さくし、脚も細く作り変えることで、運搬しやすい座卓に変身させました♪元々の天板をそのまま使用しているので、元の座卓の雰囲気そのままにお使いいただけます!

他にもまだある!座卓のリサイズ事例をご紹介♪

「大きすぎる座卓を小さくリサイズしたいんです」と今までにもたくさんのお客様からご依頼いただいております。

こちらは、大阪府吹田市にお住まいのお客様からご依頼いただいた座卓のリサイズ事例です♪

大阪府吹田市のお客様の座卓リサイズ

あられ組の脚が特徴的な座卓でした。元の座卓のデザインを活かしてそのままの雰囲気で使っていただけるようリサイズいたしました!

こちら↓↓↓は、ガラストップの屋久杉の座卓をリサイズした事例です。

ガラストップの屋久杉の座卓をリサイズ

天板を一回り小さくして、ガラスの厚みも薄くしました。お客様がお悩みだった「天板の縁に溜まるゴミ問題」も縁をフラットに仕上げることで解決しています。

大きすぎて使いにくい座卓もリサイズすることで今のお客様の暮らしにピッタリと合う座卓に変身させることができます!ぜひご相談ください。

誕生日プレゼントのダイニングテーブルをリメイク♪

埼玉県八潮市にお住まいのお客様より「15年程前に誕生日祝いにいただいたダイニングテーブルをリメイクしたいです」とご依頼いただきました。

一体、どんなダイニングテーブルかというと…こちら!

アンティークのダイニングテーブル

猫ちゃーん!可愛い…!!!ダイニングテーブルと猫ちゃんがあまりにもマッチしすぎて思わず叫んでしまいました。

ハイ、こちらのめちゃくちゃ素敵なダイニングテーブルをPCデスク&サイドテーブルにリメイクさせていただきました♪

Blog:ダイニングテーブルをPCデスクに♪猫脚を合わせてお洒落にリメイク


リサイズしたダイニングテーブル

15年程前に誕生日プレゼントとして贈られたダイニングテーブル。新居には大きすぎるとのことで、お客様の生活スタイルに合わせてPCデスクにリメイクさせていただきました!飾り彫りや象嵌が素敵な天板に猫脚を合わせ、アンティークな雰囲気漂うお洒落なデスクに。幕板をカットして引き出しを新しく作り使い勝手の良さにもこだわりました。

ダイニングテーブルの天板を使ってPCデスクにリメイクしました。

特徴的な脚が素敵なダイニングテーブルでしたが、元の脚をそのまま使用するとなると脚入れがしにくくなってしまうのが課題でした。そこでデスクの脚は新たに製作することになりました。脚のデザインは、じゃん!猫脚です♪

猫脚

短辺にあった引き出しも飾り部分をしっかり残して長辺側へ移動させました。

新しく作った引き出し

お客様にとって大切な存在であるダイニングテーブルをリメイクしたPCデスク。在宅での業務が多いというお客様の暮らしを彩っていってくれることと思います!

Blog:ダイニングテーブルをリメイク!八角形天板でアンティークな雰囲気♪


リメイクしたテーブル天板

アンティークな雰囲気漂うお気に入りのダイニングテーブル。天板を活かしてPCデスクにリメイクし、残った脚も別の家具に活かしたい…ということで、八角形の天板を合わせてテーブルを製作しました!既存脚の存在感に負けないよう天板に仕上がりにこだわり、元の雰囲気を活かしたおしゃれなテーブルが完成しました。

ダイニングテーブルの天板を活かしてPCデスクにリメイクした残りの部材、『特徴的な脚』を使ってサイドテーブルを製作しました。

元のダイニングテーブルの脚のアップ写真はこちら!

彫刻が素敵な脚

素敵な彫刻…!ずっと見ていても見飽きない。そんな魅力があります。

天板は新規製作となりますが、ご予算も考慮しつつ脚に合うよう天板の形や加工方法にこだわりました。

納品時のお写真はこちら!

リメイク家具と猫

主役の脚!映えています♪

ルーツファクトリー全国スタッフには音楽好きが多いらしい。DJブース!

札幌の『みずの』&下北の『まいの』から届いたのは「DJブース」に関するブログ!

先日、ユリマタタが渾身の想いをこめてリライトした『DJブース特選』記事に感化されたのでしょうか!?DJブースへの熱い想いをお届けします♪

Blog:音楽好きは注目!ルーツファクトリーが製作するこだわりのDJブース


テレビ横に置かれているアレクサ

ルーツファクトリーで人気急上昇のオーダーメイドDJブース。すでにお持ちの機材に合わせて製作することができるので、お客様だけのDJブースを手に入れることができます!ぜひ製作事例をご覧ください♪

2025年2月21日に札幌ドームで開催された米津玄師さんのライブに親子で参加したという『みずの』。『みずの』家では今、音楽ブーム到来!音楽まみれの毎日を送っているそうです。

そんな『みずの』が妄想する理想の音楽空間。それは例えば、自宅の棚にずらっとレコードのある暮らし。それは例えば、自宅にDJブースがある暮らし。

暮らしの中に音楽があるって素敵!

Blog:こだわりぬいたオーダー家具!!DJ機器をさわってみて思ったこと♪


DJ

DJ体験!!?ルーツファクトリーで人気のオーダー家具のひとつ【DJブース】について。シンプルさの中に沢山のこだわりが詰まっている。とあるラーメン屋さんの天井に大量に吊るされていたあるものとは

下北ベースの『まいの』は、音大を出た後、中学校の音楽講師を務め、時にはライブも開催しちゃうという生粋の音楽好き。

『まいの』は先日、DJ機器を体験してみたそう。音楽に精通している『まいの』でも、「DJみたいにかっこよくはできませんでした」というほどDJ機器は奥深かったようです。

さて、ルーツファクトリーでは今までたくさんのDJブースを製作してきました。オーダーメイドのDJブースは、どれもとっても素敵!!!気になる方は「DJブースこだわりのオーダーメイド特選」記事をぜひご覧ください!

DJブースをオーダーメイド

札幌ベースでプレイベント開催!お茶会報告♪

オープンに向けて順調に準備が進んでいる札幌ベース。本格オープンを待ちきれない『くろだま』が「プレイベントしたいんですけどっ!お茶会、やりたいんですけどっ」とホントに実行しちゃいました~♪

Blog:春まで待てずにプレ開催!!札幌ベースでお茶会を開いてみました!!


PC2

11月から徐々に進化し続けている札幌ベース秘密基地。あーだこーだと頭を抱えるくろだまですが、春を待たずに走り始めます!プレ開催という名目でお茶会を実施。お世話係最大のミッションは無事遂行されるのか!?

今回はプレイベントということで、『くろだま』のお知り合いの方々に参加していただきました。「とにかく楽しかった~♪」とのことですが、本開催に向けて色々と課題も見つかったようです。

間髪入れず、第二回開催予定とのことですので、札幌の皆様、その節は是非ともご参加よろしくお願いいたします!本格開催の暁には、こちらのHPやくろだまInstagramでも大々的に告知しますのでお見逃しなく♪

これからのブログもお楽しみに♪

以上、今回は座卓のリサイズやダイニングテーブルのリメイク、また全国からはDJブースのお便り、そして札幌ベースのプレお茶会開催のご報告など、盛りだくさんの内容で「編集部おすすめブログ」をご紹介しました。

春、だからかな?4月早々、本当にいろんな動きがあります。私たちルーツファクトリーが大切にしている家具作りへの想いをより多くの方へ届けるため、パワー全開!進んでいきます。ぜひ今後のルーツファクトリーにご期待ください!

それでは、また来週の「編集部おすすめブログ」でお会いしましょう!

お問い合わせ&メッセージはコチラ


よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

お問い合わせ内容








【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)



関連記事