耳付き一枚板の座卓を運びやすくしたい!天板をリサイズして軽量化♪
重くて運搬が大変な座卓を小さくリサイズして運びやすいサイズに♪
神奈川県川崎市にお住まいのお客様から座卓のリサイズをご依頼いただきました。
座卓の天板サイズはW1500 D930〜1000。とても大きく立派な耳付き一枚板の座卓です。重量があり2人掛かりでも運ぶのが大変だとのことで、天板を小さくして少しでも軽量化できれば…とリメイクをお考えになったのだそうです。
無垢天板は無垢材を丸々1枚使用しているということもあり、かなりの重量があるので、動かすのはなかなか大変な作業です。
今回は、座卓が運びやすくなるように長方形の天板の横幅を縮めて、角を落として楕円形にしたいとのことです。長方形から楕円形にすることも可能なのですが、楕円型だとカットするために型を作る必要があるので、通常のリサイズよりも費用がかかってしまいます。
お客様のリサイズの1番の目的は『サイズを小さくして運びやすくすること』なので、天板の形を楕円形にせず、既存の形のまま横幅をリサイズさせていただくことになりました♪
そして、お客様が気になっている箇所がもうひとつ。それは…座卓脚です!重量のある天板を支える脚は100mm角のしっかりとした太めのもので、実はこの脚もかなりの重さがあるんです。より運びやすくするために脚を新しく作り変えることになりました!
なるべくスッキリとした脚にしたいとのことでしたので、無垢天板を支えられる太さを確保しつつもできる限り細めに…と脚の細さにこだわりました。
長年ご使用されていた座卓ということもあり天板がくすんでしまっていたので、これから気持ちよくお使いいただけるよう、天板全体を丁寧に磨きます。既存の色味はそのままに、艶が出て綺麗に仕上がりますよ♪
そうして完成した座卓がこちらです!重さが気になっていた無垢天板の座卓をリサイズしてコンパクトに。スッキリとした運びやすいサイズになりました♪
天板の横幅を60cmほど小さくリサイズしましたが奥行きサイズは変えていないので、天板が持つ素敵な雰囲気はそのままです♪
耳付きの天板は左右で奥行きサイズが異なるため、お客様のご希望に合わせて奥行きが小さい方を活かしました!
リサイズ後の天板はW900 D930程度となっております。このサイズであればそこまで重さを感じることなく運ぶことができます。そして、天板の表面を磨いたことでくすみがなくなり、明るく艶のある仕上がりに♪
細さにこだわった座卓の脚は八角形のねじ込み式で製作しました!お客様のご希望に合わせてなるべく細く、それでいて強度のある丈夫な脚を…このバランスってなかなか難しいんです。
天板はコンパクトになりましたが無垢材であることには変わりはないので、天板をしっかりと支えられるよう脚の太さは60mmにしました。既存脚が太くて存在感のあるデザインだったので、かなりスッキリとした印象になりました!
脚の取り付け位置がなるべく天板の外側なので、座るときに邪魔になることもありません。
お引き取り時はかなり重量 のあった座卓ですが、リサイズしてコンパクトになったことで軽くなり、かなり搬入しやすくなっていましたよ〜!
元々あった場所に設置させていただいたのですが、天板サイズだけでなく脚も細いものに変更したので、見事スッキリとした印象に。艶のある天板が美しいですね〜♪
奥行きサイズを活かしたことで耳付き天板の良さはそのまま残っているので、全体のサイズが変わっても天板本来の雰囲気をしっかりと感じていただけます!
この度は素敵な座卓のリサイズ・リメイクをご依頼くださり、ありがとうございました!
またなにかございましたらお気軽にご相談ください。リメイクさせていただいた家具を末長くお使いいただけますように♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)