2020-07-26
ROOTS FACTORY 特派員
コロナ禍で出不精に…めっちゃお出かけが楽しみになるとっておきの本
こちらの記事は、ルーツファクトリー特派員に任命された”暮らしを楽しむ達人”によるブログです。ルーツファクトリーのテーマでもある「暮らしを楽しむ」を題材に、個性あふれる特派員たちが自由なトピックを展開!本日の担当は、ルーツファクトリー東京店スタッフ、オーニシ特派員!
オーニシです、こんにちは!
さて今回のブログ、何を書こうかな~、と今までに自分が書いた記事をを読み返してみてたんですけど、そしたら
ここ数ヶ月、アート系のお出かけをまっっったくしていないということに思い当たってしまいました。
大好きなレトロ建築やそこで行われる作品展、コロナ騒動が起こるまでは観たいとなったら隙間時間を縫って出かけていたのに!

3月からの学校休校やその後の緊急事態宣言があったので外出を控えていたし、行きたかった美術館や展示などもほとんどが休館・休止だったのでそもそも行ける場所が無かったというのもありますが。宣言解除後、各施設が再開されてもなんとなく行きそびれてしまってました。
旧古河庭園には去年見そこねた憧れのバラ「コンフィダンス」を見に行くつもりでいたし、

東京駅ステーションギャラリーで開催の、画家・神田日勝(ドラマ「なつぞら」で吉沢亮くんが演じた役のモデルとされる人)の展覧会も行かなくちゃ!と思っていたのに

どちらも時期を逃しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ステイホーム期間の反動でどんどん出かけたくなるかと思っていたのに、なんだかすっかり鈍ってしまった私の機動力。
もちろん完全に以前と同じ状況ではないから、マスク着用・手洗い・3密を避けるという基本は守りつつの行動になるわけですが、それを別にしてもこの腰の重さは我ながらどうしたことか。
もうすぐ学校も夏休み(例年より短縮されるとはいえ)だというのにこのままでいいのか。最近また外出は控えてほしい的な流れになってきてるけど、だからといって前と同じようにただ家にいる日々を送っていたら、その後今以上に出不精になってしまうのでは!?
そんなわけで、めっちゃお出かけしたくなる本を本棚から取り出しました。

カフェのある美術館 感動の余韻を味わう(世界文化社)
表紙写真だけでも「この場所気になる!行ってみたい!」ってなっちゃうこちらの本、タイトル通り美術館や博物館を併設のカフェ中心の視点で紹介しつつ、収蔵品の見どころなどもツボをおさえて解説してあって、ガイドブックとしても読み物としても楽しいのです。
美術館って作品を楽しむのがメインですけど、基本立ちっぱなしだし集中して見るとけっこう気力体力使うんですよね。

そういうとき、途中でひと息ついたり帰る前に見てきたものを思い返したりできて、しかもおいしいものをいただけるという素晴らしい場所♡それが美術館のカフェ。
もしかしたら作品を見るのは口実で、お茶するのがメインなこともあるかもしれない(^_^;)
そんな私のような食いしん坊のために、カフェだけ利用できるところもあるよ!なんていう情報もわかります。
実際この本を見て絶対行きたい!と思っているのが表紙にもなっている、丸の内にある三菱一号館美術館の「Café1894」

展示替え期間中にだけ楽しめるというアフタヌーンティーがすっごく素敵で美味しそうで、ずっと気になってるんですよね~。(ただ、残念ながら現在アフタヌーンティーは休止中だそうです(涙))
・・・やっぱり展示よりカフェメインで考えている私w
いやでも、美術館って作品に興味がないと行きづらいっていうか、なんか敷居が高い感じがしちゃうじゃないですか。だけどお茶しに行ったりお洒落なランチを楽しむために行くのもあり!ってなったら、もっと気軽に行っていいんだな♪って思えます。

それでもしかしたら、カフェに行ったついでに見た展示が思いがけず印象に残ったりするかもしれない。むしろ先入観なく見られる分、なんていうか素の状態で作品と向き合えそうでもあります。そんな新しい出会いができたらそれってすごくラッキーなのではないでしょうか!
それから、載っているのは首都圏だけじゃなく、日本各地のカフェが素敵な美術館なので、「いつかここに旅行したらぜひ行ってみたいな」というところもあります。

旅行中は時間も限られてるし、ゆっくり作品見るのは難しいというときでも、カフェならちょっと立ち寄ることもできますもんね。ついでにミュージアムショップでそこでしか買えないおみやげ探したりするのも楽しそう♪
そんなことを考えながらページをめくっていたら、「そういえばあの展示、開催延期になったはずだけどどうなったかな?」とか「今は完全予約の定員制になってるからかえって効率よく見てお茶してこれるはず!」とか、具体的なお出かけプランがムクムクと湧いてきました!

実際にお出かけするにはちょっといろいろ状況を見ないと難しそうな昨今ですが、本は2冊ともおすすめなのでぜひ見てみてください!写真見るだけでも十分楽しめます!
私もお出かけできるその日まで本を見ながら気分アゲて過ごします!待ってて美術館カフェ♡

ROOTS FACTORY東京店シモキタベース
スタッフ・オーニシ

ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!
関連記事