長年共にした和タンスをリメイク!引き出しを活かして4段チェストに
旦那様のご実家での同居に向けて、長年共にした婚礼タンスを使い勝手良くリメイク!
岡山県にお住まいのお客様から、婚礼タンス2棹のリメイクをご依頼いただき、前回のオーダーリメイクブログで、4枚扉の婚礼タンスの横幅を半分にリサイズするリメイクをご紹介しました!
扉の鏡板がひび割れしていたので、本来の雰囲気を残せる方法で補修させていただき、大切な婚礼タンスをこれからも気持ち良くお使いいただけるようになりました。
同居に向けて「思い入れのある婚礼タンスを使い勝手のいい形で持っていけたら」とご依頼いただいた、今回のリメイク。
洋服タンスとは別で、和タンスもリメイクさせていただきましたので、今回のブログでご紹介いたします♪
お問い合わせを下さった当初から、和タンス内部の引き出し部分を活かしたリメイクをご検討されているとのことでした。
内部の引き出しや、お着物収納を活かす方法は、和タンスリメイクの中で人気が高く、使い続けたい箇所を残してあげることで、お客様の使い勝手に合わせてリメイクすることが可能です。
今回、扉は不要で「引き出しのみを活かしてチェストとして使えるようにしたい」とご希望いただきましたので、引き出しをそのまま活かし、4段チェストにリメイクさせていただくことになりました♪
H1980と背の高い婚礼タンスですが、引き出しのみを活かして高さを抑えることで、家具を運びやすくなるだけでなく、地震対策にも繋がるというメリットがあります!
和タンスの側板も活かせるよう扉を取り外し、本体の上部と手前部分をカットします。和タンスから引き出し部分だけを取り除いたような仕上がりを目指しますよ♪
カットした側板は強度が心許ないので、安心して長くお使いいただけるよう、しっかり補強をして、強度を持たせます。ここからさらに天板などを合わせて仕上げていきますよ〜!
そうして完成したチェストがこちらです!どうでしょう!高さのあった和タンスが、こんなにもスッキリとした高さに♪
サイズはW1032 D470 H712となっております。
長年共にしてきた和タンスの内部にあった引き出しが、これからは主役に…!家具の外観が変わっても、使い馴染みのある引き出し部分はこれまでと変わりありません。
シンプルながらも存在感のある既存のつまみが、チェストのアクセントになっていて素敵です♪
背の高いタンスの天板は、上に重たいものを乗せるには向かないので、リメイクして高さが低くなった分、天板に物を乗せられるよう、強度を持たせて天板を新しく製作しました。
既存の側板としっかり色味を合わせたので、違和感なく馴染んでいます♪
引き出しはそのままのサイズで活かしているので、収納力や使い心地はこれまでと変わりありません。
家具を製作している間に、旦那様のご実家へのお引越しが完了したとご連絡いただきましたので、前回のブログでご紹介した洋服タンスと一緒にお届けにあがりました。
3分の1ほどの高さになったことで、引き出しだけでなく、天面もお使いいただけるようになったので、かなり使い勝手の良い形になっているのではないでしょうか♪
家具の外観が変わっても、使い馴染んだ婚礼タンスの存在を、身近に感じていただけると嬉しいです。
そして、家具をお届け後、お客様からご感想メールをいただきました。
主人の実家への同居で、自分の居場所と感じられる実感がわかずにいましたが、両親の愛情が詰まった婚礼家具がリメイクされて、この家に入ってきてくれた途端「あーここが私の家なんだ」と素直に実感できました。
30年以上一緒に転勤に付き合ってくれた家具って家族だったんですね…両親と息子たちにも写真を送って、一緒に喜んでくれました。
本当にありがとうございました。
長年共にした家具は親御さんの愛情と、これまでの思い出がたくさん詰まっていて、たしかに家族同然だなぁ…とメールを読ませていただいて、温かい気持ちになりました。
ご家族の皆様にも喜んでいただき、嬉しい限りです。
この度は大切な家具のリメイクをお任せいただき、ありがとうございました!これからまた末長くお使いいただけますように…♪
家具のことなどでお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください^^
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)