食器棚の高さを12cmカット!梁下に収まるようにリサイズしました
食器棚が大きくて梁下に収まらない!スッキリ収められるよう高さをリサイズ♪兵庫県西宮市にお住まいのお客様から、背の高い食器棚のリサイズをご依頼いただきました。
お引越しシーズンということもあってか、最近「食器棚の高さと梁のサイズが合わない」というご相談が増えているような気がします!
今回リサイズをご希望いただいた食器棚の高さはH2100。上下で分割できるようになっており、上部がH1200、下部がH900とのことです。
5年前にサイズを間違えて購入してしまい、梁下に収まらず、食器棚と壁に空間ができたままお使いだったそうです。その分、通路の場所をとってしまいますが、食器棚は他の家具と違い、置ける場所がキッチンに限られていますもんね…。
スペースを持て余してしまい、どうしようか…とずっとお考えだったところ、ルーツファクトリーのホームページをご覧になって家具のリサイズの可能性を知り「これならいけるかも」と、リサイズをお考えになったのだそうです。
梁に引っ掛かってしまう部分は約12cmとのことで、今回は大幅なリサイズが必要です。
電子レンジなどを設置できるオープン部分をカットして高さを縮めるという方法があるのですが、オープン部分を大幅にカットしてしまうと、使い勝手がかなり変わってしまいそうです。
ではどのようにリサイズするのか…今回はオープン部分をH75mmカットし、食器棚上部の奥側をH55mm欠き取る形で、高さをリサイズさせていただくことになりました!
工房では家具の構造や状態を見て、ひとつひとつの家具に合わせた方法で作業をおこないます。カットした箇所はそのままだと強度が心許ないので、強度アップのために新材を入れ、その上からさらに材を貼って仕上げました!
もちろん上部だけでなく、オープン部分もしっかり補強したのでご安心ください♪
そうして、梁下に収まるようにリサイズした食器棚がこちらです!
どうでしょう!お預かりした時とほとんど雰囲気が変わっていません♪梁に引っかかる部分が12cmでしたので、上部とオープン部分、合わせて13cmカットして高さを縮めました!
リサイズ後もコンセントをお使いいただけますので、これまで通り電子レンジやトースターを置くことができます。
梁の出っ張りに合わせたサイズでカットしているので、梁下にスッキリ収まる形になっています。天板の手前側がしっかり残っているので、正面から見た印象は、リサイズ前と変わりありません♪
カットした箇所はこのように、しっかり補強をして材を貼っています。
今回は食器棚の高さのみをリサイズしたので、横幅や奥行きサイズはそのままです。ずっとスペースを持て余していたとおっしゃっていたので、ご自宅へお届けするのが楽しみです♪
食器棚裏にコンセントがあるので、ひとまず後ろに間隔を空けて設置させていただきました。お引き取り時は、食器棚と壁の間が広く空いていましたが、高さをリサイズしたことで、梁下にスッキリ収まるようになりました!
そして、収納部分の上部にご注目ください!補強のために材を入れましたが、そのままの状態だと正面から見た時に違和感があるので、綺麗に見えるように白ポリ材で仕上げました♪
しっかりとサイズを合わせつつも、家具の見た目のことも考えたリメイクとなっています。
この度は大切な家具のリメイクをお任せいただき、ありがとうございました!またなにかございましたら、お気軽にご相談ください♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)