【3月23日付】編集部おすすめブログ!婚礼タンスのリサイズ特選公開


こんにちは。「編集部おすすめブログ」担当の『りかのこ』です。

3月23日付編集部おすすめブログ!今回ピックアップしたいのはユリマタタ執筆の「婚礼タンスのリサイズ特選」記事です♪

2025年3月23日付編集部おすすめブログアイキャッチ2

ルーツファクトリーに寄せられるリメイクのご依頼の中でも多いのが「婚礼タンスのリメイク」。「婚礼タンスをもう少し小さく、コンパクトにリサイズできないかな?」という方のための道しるべのような記事になればいいなぁと考えております。

合わせて、3/10~3/13に届いていた「学習机のリメイク」や「ダイニングテーブルのリメイク」もお届けします。また、札幌の『くろだま』より「札幌ベースのトイレの便座を自分で交換しました」という情報も届いておりました!

それでは、「3月23日付編集部おすすめブログ」スタートです♪

【編集部おすすめ】「婚礼タンスのリサイズ特選」記事!満を持して公開♪

ルーツファクトリーの「本部長」兼「編集長」兼「受付対応」兼「ときどき全国納品担当」兼…と、多岐にわたって活躍中の『ユリマタタ』。

ルーツファクトリーのブログに対する熱い想いも人一倍。「分かりやすいブログに整えていきたい」と「婚礼タンスのリサイズ特選」記事を執筆しました。

Blog:婚礼タンスのリメイク特選!幅・高さ・奥行リサイズ事例10選を紹介


婚礼タンスのリメイク特選!幅・高さ・奥行リサイズ事例10選を紹介

婚礼タンスの用途はそのままに、大きさをリサイズした事例をピックアップしてご紹介します。幅が大きくて設置場所に合わない、奥行きが大きくて圧迫感がある、高さが大きくて地震が怖い…等々、リメイクで解決しました♪

「婚礼タンスが大きすぎて置き場所が無い」

「引っ越しのたびに婚礼タンスの搬入作業に頭を悩ましてきた」

「婚礼タンスが地震で倒れてこないか心配…」

この記事では、婚礼タンスのタンスとしての機能はそのままに、サイズを小さくor高さを低くリサイズした事例を紹介しています。

タンスのリサイズと一口に言っても、その方法は様々です。「タンスのリサイズには一体どのような方法があるんだろう?」という疑問を解消できる内容に仕上がっておりますので、ぜひご覧ください♪

その他の「特選」記事もこれからじっくり作成予定♪

ルーツファクトリーでは現在までに1000を超える家具のリメイク事例をブログで公開しています。3/10~3/13の期間にも2つの新たなオーダーリメイク事例ブログが公開されました。

つまり、オーダーリメイクの記事数は年を追うごとにどんどん増えている状況です。

オーダーリメイクブログのページ

事例数が多く、記事数も多いのは良いことではありますが…ルーツファクトリー編集部としては、「お客様が『知りたい』と思った情報にスムーズにたどり着けているのか?」が気になるところ…。

そこで、編集部では考えました!「婚礼タンスリサイズ記事」のようにカテゴリーごとにまとめた記事をアップしていけたら、より分かりやすくなるのではないか、と。

お客様にとって「分かりやすいブログ」を目指して情報発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

「学習机⇒ローテーブルへのリメイク」&「ダイニングテーブル⇒学習机へのリメイク」

3/10と3/12に届いていたオーダーリメイク記事をご紹介します。一つは、学習机からローテーブルにリメイクされた事例。もう一つはダイニングテーブルから学習机へリメイクされた事例です♪

Blog:ご実家にある学習机をリメイク!天板を縮めてお洒落なローテーブルに


お洒落なローテーブル

ご実家に置いたままになっている学習机をこれからどうしよう…とお悩みのお客様から「学習机の形を変えてローテーブルとして使えるようにリメイクしたい」とご依頼いただきました!天板を小さくリサイズしてデザイン性のある脚を合わせ、シンプルながらも可愛らしさのあるお洒落なローテーブルが完成しました!

千葉のお客様より学習机のリメイクをご依頼いただき、かわいいローテーブルにリメイクさせていただきました♪

元のデスクのお色味より明るくなったローテーブル。そして、ポイントはこちらのろくろ脚♪

可愛いろくろ脚

当初はシンプルなデザインにする予定でしたが、製作していく中で「お客様のご自宅の雰囲気的に、脚にデザインがあってもいいかも」ということになり、4つのデザインをご提案しました。その中でお客様に気に入っていただけたのが、ろくろデザインのテーパー脚です。

家具は使うものですが、暮らしを楽しむためにも存在するもの。お客様にとって思い出の学習机。現在の暮らしを輝かせる家具になりますように、という想いを込めて製作させていただきました。

Blog:ダイニングテーブルをリメイク!長く使えるシンプルな2台の学習机に


大人になっても使えるおしゃれな学習机

ダイニングテーブルの新調に伴い、これまで使っていたものが不要になってしまう…。思い出の詰まったテーブルを別の形で残せたらとご相談いただき、2人いらっしゃるお子さま用の学習机2台にリメイクさせていただきました!無垢天板を主役にシンプルなデザインで製作したので、お子さまが大きくなっても使い続けることができます。

東京都新宿区にお住まいのお客様よりご依頼いただきました。ダイニングテーブル天板から2台の学習机にリメイクいたしました。

W1400 D800サイズのダイニングテーブル天板を2等分し、お二人のお子様がお使いになるシンプルな学習机に♪

テーブル天板を半分にカットして学習机に完成した2台の学習机

天板には反りがありましたが、ご予算重視ということで反りは直さずそのままに。そして脚の金具プレートも天板裏の掘り込み作業はせずそのまま取り付けいたしました。

予算重視というリメイクのご依頼もおまかせください。どうすれば予算をおさえて理想の家具を製作できるか、じっくりと練ったプランをお出しします。

日本全国各地より

各地のスタッフが、好きなものや身近な出来事を通してルーツファクトリーのこと・家具のことを楽しくお伝えする「日本全国各地より」。

今回は札幌の『くろだま』より、「札幌ベースのトイレの便座を自分で交換しました!」という報告が入っております。

え!?トイレの便座って自分で取り付けできるの?

Blog:札幌ベース、トイレの便座だけを交換!?自分で交換設置作業に挑戦!

裏側

自称ルーツファクトリーの切込隊長兼札幌ベース秘密基地お世話係のくろだまが、今回はDIYで温水便座の交換設置作業に挑戦!!このミッションは無事成功するのか!?失敗したら・・・水浸し!!それも笑いに変えてくれるはず!?

「トイレの便座って自分で交換できるのかしら…?」と疑問に思っている方、ぜひこの記事を読んでみてください。

なんと…「できます」!

便座交換終了

アラフィフの私『りかのこ』ですが、50年近く生きてきて、知らなかった~(汗)築20年近くになる我が家。そろそろ水回り綺麗にしたいのですが、自分でやってみる!?

『くろだま』曰く「説明書をしっかり読めば自分でもウォシュレット便座は交換できる」。

札幌の『くろだま』。この調子でどんどん札幌ベースのリノベーションを進めております。作業進行していますが、ブログへの報告が追い付いていない状況。『くろだま』、報告待ってます!

これからのブログもお楽しみに♪

以上、今回はユリマタタ執筆「婚礼タンスのリサイズ特選」記事完成報告をメインに「編集部おすすめブログ」をご紹介しました。

ルーツファクトリーではお客様からオーダーリメイクやオーダーメイドのご相談をいただく際、「ブログを読みました」とおっしゃっていただくことも多いです。お電話口やオンラインでのご相談、そして実際に訪問してのご相談でもブログの事例が話題になることも!

よって、ルーツファクトリーのブログ編集スタッフとしては「ブログの分かりやすさ」にはとことんこだわりたいのです!どんどん内容をブラッシュアップして、よりよいブログを目指しますので、どうぞよろしくお願いいたします!

それでは、また来週の「編集部おすすめブログ」でお会いしましょう!

お問い合わせ&メッセージはコチラ


よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

お問い合わせ内容








【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)



関連記事