【7月6日付】編集部おすすめブログ!形見のタンス。リメイクで未来へ
こんにちは。「編集部おすすめブログ」担当の『りかのこ』です。
本日は7月6日。昨日5日、OZONE4Fにルーツファクトリー新宿ベースが無事オープンいたしました~!パチパチパチッ!
とても素敵な空間が出来上がっております。ぜひ皆様こぞってOZONE館内ルーツファクトリー新宿ベースへお越しくださいませ。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
さて、今回の編集部おすすめブログでは、形見のタンスをリメイクした事例をご紹介します。お客様の今の暮らしに合わせて再塗装させていただいた洋服タンス。そして、お客様のお父様がご希望された「螺鈿細工が施された扉」の残し方とは?
それでは早速スタートです♪
目次
形見のタンスを残したい!未来へ繋ぐリメイク
大分県大分市にお住まいのお客様より大切にされていたタンスをリメイクしてほしいとご相談いただきました。
洋服タンスは一人暮らしのお客様の洋室に合うよう、ライトグレーで塗装させていただきました。
また、洋服タンスの塗装とは別に、もう一つ。「タンスの存在を残す」ことに主眼を置いたリメイクもご依頼いただきました。
果たしてどのようなリメイクになったのでしょうか?
Blog:洋服タンスを再塗装して圧迫感を軽減!洋室に馴染むようにリメイク♪
ご依頼いただいた元のタンスはこちらです↓↓↓
長年大切に使われてきた洋服タンス。美しい艶。右側の扉には美しい螺鈿細工。とても素敵です。
実はこちらの洋服タンスの他にもう一つ和タンスもありました。お問い合わせ当初より「タンスを残したい」というお気持ちが強かったお客様ですが、現在、お客様は一人暮らしをされており、「家具をできるだけ増やしたくない」とも。
どのような形にするのが一番納得できるか…じっくりとお考えになり、洋服タンスをお客様のお部屋に合う雰囲気に再塗装することになりました。色はお客様ご指定のライトグレー。
明るい雰囲気のお客様のお部屋にピッタリです。お客様にも大変喜んでいただけました。
Blog:タンスの一部を形見として残せるように。螺鈿細工を残してリメイク♪
さて、洋服タンスの再塗装をご依頼いただいたお客様より、「タンスの右の扉の螺鈿を中心にカットして切断していただきたいです。特に何かに作り替えるということはせず切断と塗装のみになってしまうのですが、対応可能でしょうか」とご相談いただきました。
もちろんできます!
ちなみに「螺鈿細工」とは?こちら↓↓↓!貝殻の真珠層を使った加飾方法のことです。
加工後にどのようにお使いになるのかお客様に確認したところ「特に立てかけたり飾ったりするつもりはなく、単純に形見として手元に置いておきたいそうです」とのこと。
「形見として手元に残しておきたい」とおっしゃったのは、お客様のお父様。加工後はチェストの中にしまっておくとのことでした。
大切なタンスをどう残すか。その方法は様々です。ルーツファクトリーではお客様の家具への想いを丁寧にお伺いし、一番納得できる形にリメイクできるよう、お手伝いいたします。ぜひお気軽にご相談ください。
形見の家具。様々なリメイク方法があります
「形見の家具をリメイクしたいんです」とご相談いただくことが多いルーツファクトリー。ここからは形見の家具を新たな形へとリメイクした事例をたっぷりご紹介します♪
形見のタンスを3つのドレッサーにリメイクしました
東京都にお住まいのお客様より「引っ越し先にはタンスが大きすぎるため、リメイクして持っていくことができたら」とご依頼いただいた事例です。「大切な形見のタンスをコンパクトにリメイクして傍に置いておきたい」という想いがこもっています。
とはいえ、なぜ3つのドレッサーなのでしょうか?それは…お客様にはお嬢様がお二人いらっしゃるから!
コンパクトになった3つのドレッサーをお客様とお嬢様お二人がお使いになります。
実は最初はデスク型のドレッサーをイメージしてお問合わせいただいたのですが、ヒアリングを重なるうちに「長く使うのであれば、小ぶりな方が持ち続けやすいかも」とのことでこのようなコンパクトな3つのドレッサーになりました。
後日お客様からは以下のようなメールをいただきました。
「この度はありがとうございました。
素敵な化粧台になっていて、子どもも喜んでいました。」
最初のご相談からの模様を綴ったブログはこちらです↓↓↓
形見の鏡台を仏壇と壁掛けミラーにリメイクしました
約30年前のものというお母様の形見の鏡台を仏壇と壁掛けミラーにリメイクさせていただきました。
ご相談をいただいたのは、ちょうど注文住宅を建設中というタイミングでした。ご新居に合わせてどのようなリメイクが良いか、じっくりとお話を進めさせていただきました。
納品後、お客様から以下のようなメッセージを頂戴しました。
オーダーしてから約半年、丁寧にとても大切に扱って作業してくださったのがよくわかります。
期待値を遥かに超えて、戻ってきました。細部まで本当によく考えてくださって、胸が熱くなりました。
心のこもった職人さんの作品、ROOTSFACTORYさんに頼んでよかったです。心から感謝申し上げます。母の形見の鏡台から生まれ変わったお仏壇で、母も喜んでいることと思います。※「ルーツファクトリー東京」Googleマップより
お客様にとって唯一無二のお母様の鏡台。工房スタッフは試作を重ね、丁寧に製作させていただきました。半年というお時間を頂きましたが、「期待値を超えていた」とのお言葉。大変嬉しく思います!
詳しくは下の元ブログをご覧ください!
日本全国各地より
日本全国各地に拠点を持つルーツファクトリー。ルーツファクトリーでは「暮らしを楽しむ」ことをモットーの一つに掲げています。今週も「楽しい」に全振り気味の賑やかなスタッフたちから続々と便りが届いていました。
まずは北海道札幌の『みずの』から「好きなことがあると毎日楽しいよ」とメッセージです♪
Blog:好きなことがあると、毎日は楽しい!趣味を楽しむための家具リメイク
ルーツファクトリーでは、趣味のための家具リメイクも手掛けてきました。山道具を収納できる棚、観葉植物を置く花台など、お客様の「好きなことを大切にしたい!」という想いを大切にリメイクいたします♪
札幌の『みずの』はお出かけ大好き!なんと今回は、星野源さんのライブだそうですよ~。皆さん覚えてますか?米津玄師さんの2月の札幌ドームツアーにも『みずの』は参戦しております。
多いなっ!ライブ、多いなっ!うらやましいぞ~!!!
元ブログでは楽しいこと大好きな『みずの』がビビビッときたルーツファクトリーの家具たちが紹介されています。ぜひご覧ください♪
Blog:バンガローでお泊まり♪そこで出会った心がワクワクする家具とは??
愛犬はなちゃんも一緒♡鹿児島のバンガローに泊まってきました\(^o^)/初めてのバンガロー宿泊で子供たちのテンションを爆上げさせた家具とは・・・?心がワクワクしちゃうアレです、アレ!!(*’ω’*)
宮崎の『ちひろ』からはバンガローでの家族4人+愛犬はなちゃんのお泊り体験が届いていました~♪そこで出会ったのは…2段ベッド!
2段ベッドが珍しかったという『ちひろ』宅のお子様たち♪「上で寝るか、下で寝るか」問題で盛り上がりを見せたそうです。
ブログ内ではルーツファクトリーが手がけたウキウキワクワクするようなオーダーメイドの2段ベッドも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
ちなみに来週、7月13日(日)10:00~『ちひろ』が企画したルーツファクトリー宮崎×春風-はるかぜ-7月イベント『ひまわり畑で撮影会』が開催予定です♪宮崎、そして宮崎近県の皆様、イベントへのご参加お待ちしております♪詳細はこちら↓↓↓
Blog:熊本の郷土料理って!?水源を巡っていたら浮かんだイベントアイデア
熊本県の名水!!!毎分60トン毎分120トンの水源について。南阿蘇の田楽屋さんで食べた田楽と郷土料理のだご汁が美味しすぎた話し。水やりを心配しつつ、旅行から帰ってきたら咲いていた白い花とは。
先月29日に閉店した下北ベースを最後まで音楽イベントで盛り上げてくれたスタッフ『まいの』からは、熊本旅行の話が届いていました!白川水源や竹崎水源など水源巡りを楽しんだ『まいの』ですが、もちろん熊本の郷土料理もしっかり楽しんできたようです♪
「次はだご汁イベントを開催だ!」と意気込む『まいの』。物件の賃貸契約の関係で下北ベースは約7年の歴史に幕を下ろしました。
下北は人気のエリアだけになかなか新たな物件に出会えなかったのですが、新たに下北に物件発見!東京のオフィスの拠点として稼働予定です。
そして、2025年7月4日、東京は新宿、リビングデザインセンターOZONE(4F)の「ルーツファクトリー新宿ベース」爆誕!
「ルーツファクトリーの家具に触れたい!」という方はぜひ「新宿ベース」へ足をお運びいただければと思います!
ルーツファクトリーが淡路島にラーメン屋を出店します!
真面目な話です。この度、ルーツファクトリーは淡路島にらーめん&しまそば「馬力の虎」をオープンさせることになりました!
なぜ?なぜ、突然ラーメン!?その理由を解説します(笑)
Blog:家具作りたいおっさんがラーメン屋作りたいおっさんになるまでのお話
家具屋さんがラーメン屋さんを始める!?そんなことってあるの??……ぁあるんですっ!!淡路のびっくり玉手箱〝ルーツファクトリー〟が、今回もなんだかおもしろおかしいゆかいなこと始めていますよ。
ルーツファクトリーファンの方ならご存じかと思いますが、『家具作りたいおっさん』は食いしん坊です♪全国各地への家具納品旅の道中、「ご当地グルメ」を堪能することを楽しみにしています。
そんな『家具作りたいおっさん』率いるルーツファクトリー、この度グルメ愛を見込まれ(?)、ラーメン屋の運営を任されました!ただ、当然ながら『家具作りたいおっさん』はラーメンを作れません。そこに現れたのが、元「馬力軒」の店長中谷さん!
家具作りたいおっさんと中谷さんはラーメン愛により意気投合し、現在、7月中の開店に向けて急ピッチで準備が進められています!淡路島の皆さん、もう少々、お待ちください。
これからのブログもお楽しみに♪
今回の「編集部おすすめブログ」は形見のタンスをリメイクした事例を中心にお届けしました。「形見のタンスを残したい」その想いにグッと心をつかまれました。私たちスタッフ一同、お客様の真摯な想いにお応えできるよう、精進してまいります!
そして、ブログ後半ではラーメン屋オープンという衝撃(?)ニュースも飛び込んでまいりました。「暮らしを楽しむ」を地でいく『家具作りたいおっさん』。ラーメンへの愛、そして地元への愛、人への愛も人知を超えている!?
さらに、この6月、7月は東京でも大きな動きがありました。下北ベース閉店、そして新下北ベースの準備。OZONE内のルーツファクトリー新宿ベース開店!です。
いろいろと盛りだくさんすぎて語り切れてない感がありますが、楽しい情報をこれからも発信していきますので、ぜひ次回の「編集部おすすめブログ」もお楽しみに!
お問い合わせ&メッセージはコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。
【メールフォーム】
【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)