ブログ

暮らしを楽しむ日々

鎌倉彫婚礼家具や水屋のリメイク事例6/18~6/24ダイジェストのイメージ

鎌倉彫婚礼家具や水屋のリメイク事例6/18~6/24ダイジェスト

    

こんにちは。東京ベースのオーニシです。

実家で毎年恒例になっているゴーヤのグリーンカーテン、夏本番を前に早くも実がつき始めています。

育つ前のゴーヤの実
(実の先にしぼんだ花がくっついたままなのがおわかりいただけるでしょうか)

まだ人差し指くらいのサイズですが、このくらいの実がすでに五つ~六つくらい出来ていて、この夏も豊作なのは間違いなさそうです。

ルーツファクトリーの家具製作事例も大豊作が続いています♪今回まとめた6/18~6/26公開のブログにも様々な事例が登場していますので早速ご覧ください。

鎌倉彫婚礼家具のタンスをローボードにリメイク

お客様のおば様のものだという、両開きの扉全面に見事な鎌倉彫が施された婚礼家具について、リメイクのご相談をいただきました。

お仏壇を置けるようなローボードにしたいとのことで、上下に分かれるようになっている本体内部の下側半分を活かしてリメイクすることに。一方、鎌倉彫の扉の方は「上方の松の模様を残せるように」とのご希望でした。

Blog:婚礼タンスをお仏壇用ローボードにリメイク。扉の松の模様を活かして

婚礼タンスからリメイクしたお仏壇を置くためのローボード


鎌倉彫の婚礼タンスを、お仏壇用のローボードにリメイクしました。上下分かれる本体の下部を使用し、天板を新たに製作。扉は上方の松の模様を残せるように加工しました。美しい鎌倉彫が映える仕上がりに。

内部は下側を、扉は上側の模様を、と違う位置の組み合わせですが、取り付け位置を変えた扉の取っ手も含めて、全体にとてもバランスよくまとまった姿になっています。

新規で製作した天板には、元の天板の見附(天板の正面にあたる部分)を切り出して組み付けました。

婚礼タンスの見附部分を活かした天板

この「新規製作した部材の見附部分に元の家具のものを組み付ける」手法はルーツファクトリーのリメイクによく登場します。単に「元の家具と同じ形になるから」だけではない効果が生まれることを熟知しているからこそのひと手間です。

さて、こちらのお客様からはもう一つ、おば様の別のタンスのリメイクもご依頼いただいていました。続いてはそちらのご紹介です。

三枚のタンス扉を一枚の絵画のような衝立にリメイク

三枚扉の洋服タンスの扉を、衝立にリメイクさせていただきました。

上でご紹介した、ローボードにリメイクさせていただいた婚礼タンスとセットになっていた洋服タンス。こちらにもやはり扉の全面に立派な鎌倉彫の模様が入っており、お客様は「この扉をそのまま活かして屏風のような衝立のような、そんな感じのものに出来ないかなと思って…」と仰っていました。

屏風型にするか、パーテーションらしく脚などを付けて仕立て直すか……等の様々なアイデアが出た中、扉同士を連結する金具を仕込んで、一枚の絵画のようにリメイクすることになりました。

Blog:婚礼タンスの鎌倉彫の扉を活かし衝立にリメイク。一枚の絵画のように

婚礼タンスの鎌倉彫の扉を衝立にリメイク


婚礼タンスの扉を活かし衝立にリメイクしました。3枚の扉に連結金具を仕込み、美しい鎌倉彫の扉が一枚の絵画のような仕上がりになりました。プラスドライバーで簡単に分解・組み立てすることもできます。

美しい梅の花の絵柄が見事に一つにつながりました。鎌倉彫は模様の地の部分にも彫り痕があることが特徴なので、どの部分をとってもその美しさは変わらないとも言えるのですが、こうして全ての部分がひとまとまりになるとその迫力は段違いですね!

建て替え後のお家に納品した婚礼タンスの扉からリメイクした衝立

先ほどのローボードには松、そしてこちらの衝立には梅の木と、その根元近くには笹の葉、つまりは竹があるので、ローボードと合わせれば松・竹・梅が揃うことになります。婚礼家具にふさわしいおめでたいモチーフをしっかりと残せたことで、持ち主だったおば様も喜んでくださっているのではないでしょうか。

水屋をおままごとキッチンにリメイク

お客様が子どもの頃からご実家にあったという水屋を、お孫さんのためのおままごとキッチンにリメイクさせていただきました。

お客様は、読売テレビ『かんさい情報ネットten.』でルーツファクトリーの家具のリメイクが紹介されていたのをご覧になり、「同じようにできたら良いなと思って」とお問い合わせをくださったのだそうです。

さて、「同じように」と言っても、元の家具の姿かたちも違えば、お客様のお好みも人それぞれ。じっくりとお客様のお話を伺って、唯一無二のかわいいおままごとキッチンが完成しました♪

Blog:水屋からおままごとキッチンにリメイク!お孫さんご誕生のお祝いに♪

水屋からリメイクしたおままごとキッチン


お客様のご実家で長く使われてきたという思い出の水屋を、お孫さんご誕生のお祝いの品としておままごとキッチンにリメイクさせていただきました。水屋の面影を残しつつ遊び心をくすぐる仕掛けがいっぱい!

新しい部材と組み合わせつつ、随所に水屋の部材を活かしたおままごとキッチン。個人的に特に注目して欲しいのは側面に使われている部分です。ぜひ元のブログでリメイク前の水屋と比べてみてください。「なるほど、ここがこうなったのか!」とびっくりすること請け合いです。

ひねることができる蛇口や回せるコンロのつまみなど、遊ぶための楽しい仕掛けもいっぱい。

おままごとキッチンのリアルな五徳

そしてこのコンロ部分、五徳の形のリアルさもさることながら、真ん中にちゃんと温度センサーまであるんですよね。自分が子どもだった時にこんなおままごとキッチンがあったら、絶対に夢中になったと思います。

お客様には事前に完成写真をお送りしてから納品に伺ったところ、お届け直後に「写真で見るより数倍可愛い仕上がりでニヤニヤがとまりません。本当にありがとうございました。」というとても嬉しいメールをいただいたそうです。こちらこそ、素敵なご依頼をありがとうございました!

「日本全国各地より」

日本全国にあるルーツファクトリーの拠点スタッフが家具のこと、ルーツファクトリーのことを楽しくお伝えする「日本全国各地より」。

今回はニューフェイスも登場しています。東京店シモキタベースの新スタッフ『あや』から、はじめましてのご挨拶です。

Blog:はじめまして、こんにちは!シモキタベース、新スタッフのあやです。

東京店シモキタベース新スタッフのあや


ルーツファクトリーシモキタベース、新スタッフの初ブログです。4月から下北沢店のスタッフとして出勤しています。昨年スマホデビューしたアナログ人間です!!思い出の品を通して自己紹介いたします。

しばらく子育て中心だった生活から久しぶりに社会復帰したというあや。大切にしてきた思い出の品についてじっくりと語ってくれました。お客様の大事な家具をお預かりすることが多いルーツファクトリーにとって、忘れてはいけない視点をまた思い出させてもらった気がします。

札幌ベース『みずの』からは、おうちカフェタイムを楽しむための家具の製作事例をご紹介です。

Blog:お茶やコーヒーを楽しみたいおしゃれ&コンパクトなテーブルリメイク

学習机からリメイクしたテーブル&スツール


お茶やコーヒーをおしゃれに楽しみたい人向けのコンパクトで使い勝手のいいテーブルのリメイク事例をご紹介。一枚板や学習机が大変身!お部屋のなかやベランダで、上質な大人の時間を楽しんでみませんか?

オーニシは子どもの出産内祝いをルピシアにするくらい紅茶にハマった時期があったのですが、今ではすっかりティーバッグ100個入りお徳用大袋の愛用者です(笑)でもこんな風にお洒落なテーブルがあれば、どんなお茶でも極上のティータイムが過ごせそうですね♡

名古屋ベース『にっしー』は、カラオケ屋さんである家具についてちょっとした発見をしたようです。

Blog:移動が簡単!用途に合わせ場所が変えれる便利なキャスター付きの家具

キャスター付きコーヒーテーブル


カラオケに行った時に座ったキャスター付きの椅子。普段キャスター付きの椅子には座らないので、座ったままの移動が新鮮でした!椅子以外にもキャスター付きの家具は様々。そんな家具のリメイク事例をご紹介。

オフィスなどではキャスター付きの椅子が当たり前のようにありますが、自宅だと確かにあまり座る機会がないかもですね。

市販だとなかなかキャスター付きのものが見つからなくて……という家具も、オーダーメイドやオーダーリメイクなら実現が可能。「こんなキャスター付き家具が欲しい!」という時はルーツファクトリーにご相談くださいね。

これからのブログもお楽しみに♪

以上、1週間分のブログを振り返りました。

最初に書いた実家のゴーヤ、私は時々両親が留守のときに水やりをするくらいでほとんどノータッチのくせに実だけ貰っているという、わりと図々しい状態なのですが(^_^;)

グリーンカーテンから収穫したゴーヤ

毎年「たくさん出来すぎて困ってるくらいだから持っていきなさい!」と言われるので遠慮なく受け取っています。今年の夏も猛暑のようですが、ゴーヤを食べて乗り切りたいと思います。

皆様も熱中症などにはお気をつけてお過ごしくださいね。それではまた!

ルーツファクトリー 東京ベース
オーニシ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】

    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00 
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    暮らしを楽しむ日々 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示