ダイニングテーブルをリメイク!長く使えるシンプルな2台の学習机に
ダイニングテーブルの無垢天板を活かし、お子さま用の2台の学習机にリメイク♪
東京都新宿区にお住まいのお客様からダイニングテーブルのリメイクをご依頼いただきました。
リメイクをご希望のダイニングテーブルの天板サイズはW1400 D800。
お客様はダイニングテーブルを新調なさるとのことで、いまご使用されているダイニングテーブルの天板を活かし、お子さま用の学習机にリメイクして残したいとお考えになったのだそうです♪
家具を新調すると、これまで使用していた家具をどうするか…という問題がありますが、家具にはたくさんの思い出が詰まっているということもあり、手放してしまうのはなんだか寂しい気がしますよね。かといって、使わずに置いておくのも場所を取ってしまいますし、やっぱり家具は使ってこそです。
思い出の詰まった家具を使い勝手に合わせてリメイクすることで、新たな形でお使いいただけるようになりますよ。
今回はダイニングテーブルから学習机のリメイクをご希望で、2人いらっしゃるお子さまのために2台製作したいとのことです。
W1400 D800ある広々とした天板の横幅はそのままに、奥行きを半分にカットして、2台のシンプルな学習机にリメイクさせていただくことになりました♪
無垢材の天板ということもあり、天板に反りが見受けられるのですが、反りを直してリメイクするとなると、その分費用も掛かってしまいます。
なるべく予算を抑えてリメイクできたら…とおっしゃっていたので、天板の反りは直さず、そのほかもご予算重視でリメイクさせていただきます。
しかし、反りのある天板のカットって実は簡単ではないんです…!
天板が反っている分一部が浮いてしまい、フラットな状態でカットをすることができません。そのため、反りで浮いてしまう箇所に板をかましてカットをおこなったそうです。
そして、天板の反りが大きいことから脚の取り付けにも気を遣う必要があり、接地部分にアジャスターを仕込んだ方がいいかもしれない…という話も上がったのですが、作業を進めていくとフェルトを貼る方法でも問題なさそうでしたので、今回は接地面にフェルトを貼って脚を取り付けさせていただきました。
そうして完成した学習机がこちらです♪
ダイニングテーブルの天板を半分にカットし、お子さま用の2台の学習机に大変身!
サイズはどちらもW1400 D400 H720となっております。
横幅はそのままのサイズを活かしましたが、奥行きがスッキリとしているので、限られたスペースでも場所を取りません♪
学習机をこのように並べると、ダイニングテーブルの天板が活かされているということがお分かりいただけます。
予算重視でリメイクしたいというお客様のご希望に合わせて、机の脚は金具プレートを使って取り付けさせていただきました。分解・組み立てができるので、お引越しなどの際も安心です!
リメイクが完了した学習机をお客様のご自宅へお届けにあがります♪天板と脚を分解した状態で搬入させていただきました。
脚の取り付けは家具作りたいおっさんこと、ルーツファクトリー代表の阪井がおこないます。天板裏にこのような形で取り付けていきますよ〜!
脚は簡単に取り付けられるので、あっという間に2台の学習机の組み立てが完了しました。
設置させていただくとこのように。天板を活かしたシンプルな学習机はどんなお部屋にも馴染み、お子さまが大きくなってもお使いいただけるデザインとなっています♪
ご自宅のおしゃれな椅子と合わせてみると…めちゃくちゃいい感じではありませんか♪奥行きがスッキリしているので圧迫感がなく、お部屋を広くお使いいただけます。
今回はダイニングテーブルの天板から2台の学習机にリメイクさせていただきましたが、実はもうひとつリメイクさせていただいた家具があるんです…!
しかし、天板は使い切ってしまいました。ではどの部分を活かしてリメイクしたのか…?次回のオーダーリメイクブログをお楽しみに♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)