婚礼タンスをテーブルにリメイクした事例を紹介!


こんにちは!ルーツファクトリー愛媛ブログ担当兼副編集長の『りかのこ』です!

さて、ご挨拶もそこそこに早速本題に入ります。今回は…婚礼タンスをテーブルにリメイクした事例をご紹介します!

「え?タンスをテーブルにリメイクできるの?」

ハイ!できます!ダイニングテーブルやリビングテーブル、ローテーブル、コーヒーテーブルetc…もちろん簡単なことではありません。それ相応の工夫は必要です。

タンスからテーブルにリメイクするというのは、全く構造の異なる家具へリメイクするということ。材料をそのまま使うことはできません。

「暮らしを楽しむ家具を作る」「お客様が本当に欲しい家具を作る」その情熱によって生み出されてきた独自のアイディア、そして技術が私たちルーツファクトリーの誇り。珠玉のリメイク事例、ぜひ最後までご覧ください!

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク♪

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイクした事例を集めました。テーブルの中でもダイニングテーブルへのリメイクをご希望されるお客様は多く、事例もたくさんありましたよ~♪

しかしながら、どの事例も超個性的!どれ一つとして同じものはございません。これぞオーダーリメイク!早速ご覧ください。

婚礼タンスの扉をダイニングテーブル天板に!存分に味わう

婚礼タンスの扉は、婚礼タンスの面影を強く感じられる部材です。婚礼タンスの扉をダイニングテーブルの天板中央に配置することで、婚礼タンスの存在を存分に味わえます。

例えば、こちら!バーズアイメープルの婚礼タンスの扉を活かしてダイニングテーブルにリメイクした事例です。

婚礼タンスをテーブルにリメイク(バーズアイメープル)

婚礼タンスの扉は中空の構造で作られていました。そのままではテーブルの天板に向かないため、バーズアイ部分を切り出して補強してから接ぎ合わせて製作いたしました。

仕上がりの状態をアップでどうぞ!いかがでしょう?美しいバーズアイメープルの木目を存分に味わっていただける、そんなダイニングテーブルに仕上がりました。

お客様宅に納品したバーズアイメープルを生かしてリメイクしたダイニングテーブル「美しいバーズアイメープルの婚礼タンスがダイニングテーブルに変身」詳細はこちら♪

そして、こちら!洋服タンスの2枚扉を1枚の天板に加工してダイニングテーブルに仕立てた事例も。

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク(ウォールナット)

横幅1800mmのダイニングテーブル。天板のお色味はお客様のご希望でウォールナット色に♪天板テーブル下にカトラリーを収納できる引き出しも取り付けました。

テーブルの天板はタンスの扉

ダイニングテーブルと合わせて使うダイニングチェア6脚もご注文いただきました。素敵なダイニングセットに仕上がりました。

リメイクしたダイニングテーブルと、オーダーメイドのダイニングチェア「婚礼タンスの扉を活かして6人掛けのダイニングテーブルにリメイク!」詳細はこちら♪

ガラスの下に婚礼タンスの扉が!ガラストップのダイニングテーブル

ガラストップのテーブルへリメイクする方法。この方法なら凹凸のある扉でも問題なく活かせます。

美しい婚礼タンスの扉をガラスの上からいつでも眺められる…!と、お客様からご好評をいただいているリメイク方法です♪

例えば、こちら!

婚礼タンスを豆型ダイニングテーブルにリメイク

可愛らしい豆型のダイニングテーブル。ガラストップの下には婚礼タンスの扉が埋め込まれています。

思わず触りたくなってしまう、そんな不思議な魅力を持つダイニングテーブルに仕上がりました。

「婚礼家具をこだわりの豆型ダイニングテーブルにリメイク!天板に扉?」詳細はこちら♪

そして、こちらのモダンな印象のダイニングテーブルもガラストップの下に婚礼タンスの扉3枚分、埋め込まれています。

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク

お打ち合わせの時から完成をずっと楽しみにしてくださっていたお客様。お部屋のインテリアにも合うよう、仕上げさせていただきました。

納品時、「素敵なものに仕上げていただいてありがとうございます!これからこのダイニングテーブルに合う椅子を探します!」と仰っていただけました!

「婚礼家具をリメイク!シンプルな洋服タンスがダイニングテーブルに♪」詳細はこちら♪

凸凹のある扉。こんなリメイク方法も♪

凹凸のある扉。芸術性が高くて本当に素敵ですよね。できればリメイクに活かしたい!こんな方法もあります♪

突板婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク

元の婚礼タンスのどこをどのように使っているのか?全く想像がつかない方が多いのではないでしょうか?

実は…ハイ!こちら↓↓↓ダイニングテーブル天板の裏側に婚礼タンスの扉を活かしています。

婚礼タンスの扉表面をダイニングテーブルの天板裏面に活かしたダイニングテーブル「婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク!天板にさり気なく面影を」詳細はこちら♪

「わかる人にだけわかる」というさり気なさ。粋でしょ♪ガラストップに抵抗がある方でもこの方法ならタンスの面影を残しながらリメイクできます。お客様にも喜んでいただけました♪

ダイニングテーブルに収納!婚礼タンスの扉を活かして

ダイニングテーブルにお箸やスプーン、フォークなどのカトラリーを収納できたら便利ですよね。お客様の理想をカタチにするのがルーツファクトリーのオーダーリメイクの醍醐味。

婚礼タンスの面影を存分に残しながらも、使い勝手の良さにもこだわったダイニングテーブルたちをご紹介します。

まずはこちら。婚礼タンスを収納付きダイニングテーブルにリメイクした事例です。

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク

なんとテーブルの片側の脚部分が収納になっています!大容量の収納力ですので、カトラリーだけでなくダイニング周りの様々なものを収納していただけます。

そして、収納の扉にご注目!収納扉にはなんとなんと~!!!婚礼タンスの扉が使われているではありませんか!婚礼タンスの扉をこのような方法で活かすとは!「家具作りたいおっさん」ナイスアイディアです♪

納品後、お客様から以下のようなメールをいただきました。

「(納品の)当日は、若いお二人の細やかなお気遣い溢れるお仕事ぶりには感動いたしました。

素人ながらにも、ご製作いただいているご様子もこのような感じなのだろうと感じることができました。

ただただ凄く嬉しかったです。

もちろん、使い心地抜群ですよ。

届いてから日々、天板の木目や触り心地にも癒され続けています。

扉の中身は、まだ定まってはいませんが、とても使い勝手が良いです。見た目の素敵さと楽しくなる仕掛けが本当に嬉しいです。

自慢の品ができました。

貴社様にお任せして本当によかったです。

また機会がありました時には、是非ともよろしくお願いいたします。」

設置完了したリメイク後のダイニングテーブル「婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク。向きを選べる収納付き♪」詳細はこちら♪

そしてこちらは「思い入れのあるものなので、捨てられない・・・」との想いからご連絡いただき、婚礼タンスの扉をダイニングテーブル下の収納扉に活かした事例です。

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク(バタフライ式)

「プロの意見を教えてもらいながら決めていきたい」とおっしゃっていただき、ルーツファクトリー代表『家具作りたいおっさん』がじっくりとヒアリングさせていただきました。

完成したのは、天板をバタフライ構造にし、天板下に婚礼タンスの扉の幅を活かしたたっぷりの収納を備えたダイニングテーブル!収納部分にはミシンやプリンタ―を収納予定とのことです。

リビングでのオーダーリメイクテーブル使用例「新居で、オーダーリメイク製品“優しい”収納付きダイニングテーブル」詳細はこちら♪

タンスの無垢部分を上手く組み合わせて天板に!

婚礼タンスの場合、無垢材ではなく突き板構造(フラッシュ構造)が採用されていることが多いです。が、タンスの一部に無垢材が使われていることもあります。

例えば、こちら。婚礼家具の無垢材だけを切り出して繋ぎ合わせ、ヘリンボーンのダイニングテーブルに加工しました。

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク

婚礼家具の整理タンスの引き出し前板部分と、洋服タンス扉の周囲のカマチ部分。この2カ所の無垢材を使って、ダイニングテーブルの天板に仕立てました。

お客様に「えー!そんなことができるんですね!」と驚かれたこちらのリメイク術です。

「婚礼家具をリメイクしてヘリンボーンのお洒落なダイニングテーブル!」詳細はこちら♪

そして、こちらのダイニングテーブル。婚礼タンスのどの部分を活かしているか分かりますか?

婚礼タンスからダイニングテーブルにリメイク

実は、背板なのです!婚礼タンスのリメイクといえば「扉」を活かすのが定番なのですが、背板部分に上質な化粧材が使われており、扉部分より傷も少なかったことから、背板を使わせていただきました。

もちろん天板としての厚みは不足していたため、しっかり土台を作ったうえで、婚礼タンスの背板を化粧材として使っているのです!

お客様のご自宅2階に納品したダイニングテーブル&ワゴン「婚礼タンスをダイニングテーブル&キャスター付きワゴンにリメイク♪」詳細はこちら♪

ダイニングテーブルの下におさまるワゴンも製作させていただきました。さらに!「せっかくだから、テーブルと一緒に使う椅子もルーツファクトリーさんにお願いしたい」とおっしゃっていただき、ベンチとチェア2脚も納品させていただきました。

ダイニングベンチをオーダーメイド!広々とした座面で座り心地良く♪

ダイニングチェアをオーダーメイド♪シンプルデザインで座り心地良く

婚礼タンスをリビングテーブルにリメイク♪

ここからは婚礼タンスをリビングテーブルにリメイクした事例をご紹介します。リビングで主役となるような存在感のあるテーブルに仕上げています!

婚礼タンスの扉を木枠で囲む!ガラストップのローテーブル

「リビングテーブル」部門、まず最初にご紹介するのは「リメイクの歴史をまたひとつ創った」と『家具作りたいおっさん』が豪語したこちらの事例です。

婚礼タンスをダイニングテーブルにリメイク

ご覧ください。この『家具作りたいおっさん』とお客様の笑顔!

お客様と笑顔

こちらのお客様からは複数点の家具をご依頼いただいたのですが、中でもこちらのキャスター付きセンターテーブルは、当時「世界でまだ誰もやってない筈。きっと」と『家具作りたいおっさん』が胸を張った逸品。

名付けて「木枠で囲んじゃう方法」です。

そう、「ダイニングテーブルへのリメイク」でもご紹介しましたが、婚礼タンスの扉を木枠で囲み、ガラストップで覆うリメイク術。

実はこの方法、こちらのお客様のセンターローテーブルで考案されたものだったのです!!!

木を囲んじゃう方法「大切な欅の婚礼箪笥で5つのオーダーリメイク。なにをどうつくるか?」詳細はこちら♪

「このガラストップの事例のようにしたいんですけど」とリメイクのご依頼をいただくことも多いこちらの事例が生まれた瞬間。ぜひ元のブログでご確認ください。

婚礼タンスをローテーブルにリメイク♪

「思い入れのある婚礼タンスをリビングで使うローテーブルにしてほしい!」そんなご要望にお応えして、腕によりをかけて作ったローテーブルたちを紹介します♪ご家族の笑顔に囲まれて、きっと幸せになっている子たちです!

まずはこちら!5~10人ぐらいで囲めるローテーブルがほしいとご希望いただいたお客様へお届けした、楕円形のローテーブルです♪

婚礼タンスをリビングテーブルにリメイク

婚礼タンスの扉を天板に活かしております。お客様が理想とする楕円形の美しいフォルムにするために、実は様々な工夫が施されているこちらのローテーブル。

例えば、こちらのアップ写真。

カーブのかかった天板の木口をあえてみせる仕上げ

テーブルの木口ですね。そう、木口なんですよ。ココ!めちゃくちゃ工夫されてるんです。

と、力説されても「ん??」となるかと思います。ぜひ元ブログで詳細を確認してみてください。

ここまで、ルーツファクトリーはやるんです!(胸を張る!)

お客様のお家のリビングに納品した洋服タンスからリメイクした座卓「タンスの扉を活かして座卓にリメイク!楕円形のお洒落なフォルムに♪」詳細はこちら♪

こちらは洋服タンスの扉をコンパクトサイズの折りたたみローテーブルにリメイクした事例です。

婚礼タンスをコンパクトな折りたたみローテーブルにリメイク

3枚扉の洋服タンスを1枚扉にリメイクさせていただき、残りの材を使ってローテーブルにしました。

洋服タンスの扉はチェリー無垢材+MDFという複雑な構造でしたが、素材ごとに切り分け、丁寧に加工しました。

元ブログではかなり詳細にリメイクの手順が記載されております。こちらもぜひご覧ください!

コンパクトなローテーブル「洋服タンス扉をリメイク!ツートンカラー折りたたみローテーブルに♪」詳細はこちら♪

こちらは「可愛らしいテーブルに生まれ変わって嬉しい!」とお客様が喜んでくださったローテーブルです。

婚礼タンスを可愛いローテーブルにリメイク

洋服タンスは親御さんの形見とのことでした。洋服タンスの扉を天板に、そして引き出しの前板を脚部分に使用しています。

引き出しの前板を脚部分に…???

おそらくなかなか想像がつかないかと思いますので、脚部分のアップ画像をどうぞ!

引き出しの前板をテーブルの脚フレームに活かしてリメイク

2枚の引き出しの前板を表裏で貼り合わせて、周りをビーチ材で囲んで脚フレームに仕上げています。

リビングで主役になること間違いなしのオリジナリティあふれるデザイン!

「可愛らしいテーブルに生まれ変わって嬉しい」とリメイクを喜んでくださったお客様「洋服タンスをローテーブルにリメイク!扉を天板に引き出し前板を脚に」詳細はこちら♪

婚礼タンスをコーヒーテーブルにリメイク♪

婚礼タンスをコーヒーテーブルにリメイクした事例をご紹介します。そもそもコーヒーテーブルとは、コーヒーを飲むときや軽食をとるのにちょうどいい、ちょっとコンパクトなテーブルのこと。

くつろぎタイムに大切な婚礼タンスの面影を感じるコーヒーテーブル♪想像しただけでほっと温かな気持ちになりますね~。

さて、まずはこちらのコーヒーテーブル。婚礼タンスの扉を側板に使用しているんですよ~♪

婚礼タンスをコーヒーテーブルにリメイク

ん…!?側板だけでしょうか?よーく見てください。違う角度からのお写真をどうぞ!

婚礼タンスをコーヒーテーブルにリメイク(ガラス天板)

ハイ!扉をカットして無垢オーク材で囲み、ガラスをはめ込んでいます!天板にも使われていますし、なんと底板にも使われています!そうです!3面全部に婚礼タンスの扉が使われています。

婚礼タンスの扉1枚全てを使って、コーヒーテーブルを製作いたしました。元記事にはどのように製作したのか、詳細が綴られていますのでぜひご覧ください。

婚礼タンスをコーヒーテーブルにリメイク「思い出の婚礼家具をコーヒーテーブルにリメイク!タンスの扉が大変身」詳細はこちら♪

こちらは婚礼タンスの扉を収納付きコーヒーテーブルにリメイクした事例です!

婚礼タンスを天板広いコーヒーテーブルにリメイク

婚礼タンスの扉がどこに使われているか?一目瞭然ですね♪収納兼脚部分です!婚礼タンスの扉を箱型に組みました。

今回は「雑誌なども広げて置けるよう、天板は広々と」とリクエストいただきましたので、天板は新規製作いたしました。

「これタンスだったの?すごーい!」と言っていただいたコーヒーテーブル「形を変え新居で使えたら…婚礼タンスをコーヒーテーブルにリメイク♪」詳細はこちら♪

お客様のご両親がお使いになるというコーヒーテーブル。後日、お客様から以下のようなメールをいただきました。

「先日はありがとうございました。

コーヒーテーブルの方は実家に運びまして、両親に渡しました。

思い出のタンスが使える形に、しかも綺麗に変わったことに、大変喜んでました。

本当にありがとうございました。」

オーダーリメイクの可能性は無限大♪

今回は、婚礼タンスからテーブルへリメイクした事例をご紹介しました。

一気にご紹介したので、若干脳内スパーク気味ですが、実は……ルーツファクトリーの製作事例はまだまだたくさんあります!!!

そう、オーダーリメイクの可能性は無限大。婚礼タンスからありとあらゆる家具を製作できます。

ルーツファクトリーでは「お客様のこんな家具がほしい」という想いに寄り添い、耳を傾け、本当に欲しい家具をお届けします。

「そうそう、こんな家具が欲しかったの!」

お客様からこの言葉を聞けるよう、ルーツファクトリーでは今もこれからも進化し続けます。リメイクしてみたい家具がある方はぜひお気軽にお問合せください♪

よくあるご質問のバナー

オーダーリメイクお問い合わせフォーム