身近な材料でアロマディッシュ作り!木工機械を使わないDIYレシピ


こちらの記事は、ルーツファクトリー特派員に任命された”暮らしを楽しむ達人”によるブログです。ルーツファクトリーのテーマでもある「暮らしを楽しむ」を題材に、個性あふれる特派員たちが自由なトピックを展開!本日の担当は、ルーツファクトリー淡路島工房の製作スタッフ、小林浩之特派員!




こんばんは!小林浩之です!





みなさんいかがお過ごしですか?


最近「家キャンプ」流行ってますよねー。秘密基地のような感じがしてワクワクしますよね。


子供は特に楽しいかもしれませんよね(´・ω・`)


みなさんこの状況も色んなアイディアで乗り切ろうとしています!


ささやかではありますが自分も前回、家に居ながら楽しめることのひとつとしてアロマディッシュを作りました!



【前回ブログに書いたアロマディッシュ】


ヒノキとアロマオイルのコラボレーションですね。


しかしあれはかなり機械に頼ったものだったので、まず「キャンドル台&アロマ台を機械なしで作ってみよう!」というのが今回のテーマなわけなんですが


自分は子供のころ、図工、技術の授業は好きでしたがどうもへたくそでした笑


ただ、作ることは好きで今もそれが仕事でできているので、幸せなことではあります。


今僕がこうしてお客様の家具を触れるのも、好きな気持ちがあって成長したいと思うからだと思います。


でも正直なところ、加工しているのは機械なので、自分自身の腕というよりは「機械の使い方が上手になってきた」といったところです。基本不器用は変わらずです、うっす!


そこで話が戻るわけなんですが、機械を使わずに、簡単に良いものをつくろう!


紹介しながら自分の腕、アイディアに磨きをかけたい!という気持ちもあり、こうしてお話しすることになっているわけです。


前置きが長くなりましたが、早速いってみましょう!僕の成長の記録とともにシリーズ化してお送りできたらと思います!


まずは形、大きさをざっくり決めます。絵はへたくそですがこのようなものを作ります。笑





結構ぺちゃんこです


何かの展示台みたいですね笑


ホームセンターでヒノキをみていたら


太くなればなるほど金額もあがるので、まずは安くて加工もしやすいものを


そう思いまして薄いものにしてみました。


これが今回の材料です





こっからどうなるの?そう思いますよね。


ぼくもそうおもいます笑


そして今回使用する工具はこれ!





では順番に行きましょう


まずは真四角の板を一枚作ります。9センチ×9センチにしました。


こうして直角定規を使って9センチのところに、まっすぐ線を引きます





直角定規がない人はまっすぐの定規で。


ちょっと見づらいですが、材料の上と下に9センチの印をつけて





それをつなぎます





そしてその線をたどってなるべくまっすぐ切ります!





ゆっくり線を確認しながら切れば、ほぼまっすぐになります!


集中----!!!!!!!!!!





とまぁ、それが切れましたら


こんどは1センチ短い8センチ×8センチの板を作ります。


9センチの時と同じ要領でカットしていき・・・


はい!この二枚をつかっていきます!





もうほぼ完成ですね!笑


だけどこれだと寂しすぎるので少しそれっぽく見えるよう、加工していきます!


先ほどの写真で隠れるように映っていたこれ!紙やすりです!





このように紙やすりと木材(端材のようなものがあればいいですがなければ今回買った材料を少しカットして)を両面テープで張ります


剥がして貼ります


カッターナイフで、刃を少し長めに出して材料に沿わせて残りの紙やすりを切り落とします





そうすると、ジャンっ





板ペーパー!


今回はこの板付きの紙やすりが全てです!(うそ)


先ほど切った9センチ×9センチと、8センチ×8センチの板の角に、斜め45度(だいたいね)に紙やすりを当てながら45度をキープしつつ前後にこすります





削る量はお好みでどうぞ


それを表の4面すべてにおこないます。


そうするとこんな感じになります。





どうですか?


すこし「おおっ」てなりませんか?





それを二枚とも行い、木工用ボンド(赤と黄色のやつでおっけー)を塗って





貼り付けます!





ここで写真にないものが登場します(最初にいれとけや!)


100均で買えます、このクランプ





ボンドを付けて圧着するわけです!


しかし直接クランプすると材料に跡がつくので、一枚なにか当ててクランプします!





さぁ、台としては、ボンドが乾いたらもう完成なわけなんですけど、ここからは、もしできそうなら!ということでお願いします。


乾くのを待つ間に、先ほどと比べて小さい材料をカットしていきます。





そうしたら今度は立てて縦にきります!


材料を薄くするということです。





手を切らないでください!


縦切りは全部切らず途中で止めて、必要なところで切り落とします





そしてこれを先ほど同様に斜め45度に削るんですが、今度は紙やすりを下において材料を動かします





少し細かいですが、また表4面をおえると、、、





これになります。


そしてこれをボンドが乾いた台にのせると





おおー


絵の感じやんか~


そしてこれも再びボンドで固め、さらにこのように印をつけ





ここでさらに写真にないもの登場!(お前ええ加減にせぇや!)


真鍮釘です!





いらない方はボンドの段階で終了です!(^^)/


こんな感じになります!





そして今回100均でみつけたナイスアイテム


キャンドルグラスを乗せて、完成!!!





えっ?キャンドルグラスの方が目立ってる?


まあまあ細かいことは気にしないで!


先ほど打った釘の板に好きな文字を入れて


そしてですねー


前回のブログで紹介したカンナ屑!





これはカンナがないと出せないので、今回買った材料の端材を短冊状に切って


こんな感じにしてみました!





そしてこのうえにオイルを垂らし・・・






アロマディーーーーーーーーッシュ!!!シュッ!!



そしてキャンドル台にも、、





ふぅ~


第一弾なのでこれくらいで勘弁してください笑


できるだけ家の中にありそうな物で作ったつもりですけど、買わないとないものもありましたね。


またいいアイディアが思いついたら「できるだけ簡単に」を目標にして、作ってお話しできたらいいなと思います。


どんどん「やってみたい!」を行動に移していきましょう!


でもできるだけ家に居ましょう!笑


see you sooooooooooooooooooooooooonnnnn!!






小林浩之

創作アロマディッシュで癒しのおうち時間♪カンナ屑がポイントです。



美しい淡路島と可愛すぎる柴犬あさひ。眼レフで魅力たっぷりお届け!



高鳴る鼓動、湧き上がる達成感!手作りゴルフクラブを改良した結果…



愛する人とオーストラリア生活と家具職人になった理由。運命の出会い




ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)


婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!


テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

関連記事