スライドレール式引き出し奥に物を落として困った時の脱着方法を解説
「スライドレール式の引き出しの奥に物を落としてしまったけど、引き出しの取り外し方が分からない!!」
そんな時、ありますよね。
そのまま引っ張ってみたけど外れない、無理に外そうとして壊しちゃったら大変だし・・・と。
そんなみなさまに、今回はスライドレール式の引き出しの外し方、付け方をお教えしちゃいます!
解説担当するのは、ルーツファクトリーでずば抜けたぶきっちょさを誇る(?)ユリマタタです。そう、スライドレールの脱着って、とっても簡単なんです。
スライドレールにも色々と種類がありますが、今回ご紹介するのはこちら。
側付けタイプのスライドレールです。引き出しの左右両側にレールが付いているタイプ。底付けタイプとかもあります。
側付けタイプにもさらに2段式、3段式といって、引き出しが途中までしか引き出せないタイプと全部引き出せるタイプとあるのですが、それについてはまたの機会に。
さて、側付けタイプのスライドレールが取り付けられている引き出し、引っ張り出すとこんな感じに本体側に付いているスライドレールが伸びてきます。
で、そのまま引っ張っても外すことはできません(落下防止でもある)。
どうするかというと・・・
↓の写真の赤丸の部分を押さえて引き出しを引っ張るだけ!!
それだけで、スーッと外れます。
ちなみに、引き出しを外すと本体側のスライドレールはこんな感じになってます。
引き出しを本体に戻す時は、金具の位置を合わせてそのまま押し込めばOKです。
特にどこか押したりする必要もありません。
と、ここまで写真と文章で頑張って書いてみましたが、いまいちわかりにくい気もしますw
ということで、動画もご用意しました!
あ〜ら簡単!
動画を見ていただけばわかるかと思いますが、1秒もせずに外すことができます。超簡単です。
そうそう、今回ご紹介したスライドレールはプラスチック部分を押して取り外すタイプでしたが、その部分がつまみになっていてそれを上下に動かすことで取り外せるタイプもあります。
何はともあれ、わからないことがあればドシドシご質問ください(^^)
家具のお困りごとならなんでもご相談くださいね♪
ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ
Follow @yurimatataroots
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!
お問い合わせ&メッセージはコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。
【メールフォーム】
【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)
ROOTS FACTORY大阪本社
電話番号:06-6910-4818
ROOTS FACTORY東京店
電話番号:03-6805-3110