新居に合わせてダイニングテーブルをリサイズ!横幅を小さく半分に♪


思い出の詰まったダイニングテーブルを小さくして使い続けたい♪

栃木県にお住まいのお客様から、横幅の大きなダイニングテーブルのリメイクをご依頼いただきました。

大きな天板を活かして2卓のテーブルにリメイクさせていただきましたので、今回のブログでは第一弾のリメイクをご紹介いたします。

横幅180cmのダイニングテーブルのリサイズのご依頼

リメイクをご希望のダイニングテーブルは6人掛けで、天板の横幅はW1800あり、とても広々としています。

お客様はご自宅を建て替えなさるとのことで、いまお使いのダイニングテーブルだとご新居のリビングには少し大きいため「リビングに合わせてサイズを小さくできたらいいな」と、リメイクをお考えになったのだそうです。

テーブルの部材を存分に活かしてコンパクトなテーブルにリメイクします

「新しい物を購入するという選択肢もあるけれど、ダイニングテーブルを購入した当時の思い出もあるので、リメイクしてこれからも使い続けたい」とお話しくださいました。

お客様のおっしゃる通り、家具を買い替えるという選択肢もあるなかで『思い入れのある家具を使い続けたい』という思いをお聞きし、これから先何十年もお使いいただけるよう素敵にリメイクさせていただくぞ、とスタッフ一同気合が入ります。

思い入れのあるダイニングテーブル

今回は天板の横幅をW1300くらいまで小さくしたいとご希望いただいていたのですが、お客様が建築中のお家を見学しに行ったところ、図面で見ていたよりも圧迫感があったそうです。

そこにW1300のテーブルを置くのは厳しいかもしれない…ということで、天板の横幅をW900〜W1000にしたいとご相談がありました。

ひとつのダイニングテーブルからダイニングテーブルから2卓のテーブルにリメイク

元々はテーブルの長辺に椅子を2脚しまえるよう脚間の寸法をW1060確保する予定だったのですが、W900〜W1000になると2脚しまうことができなくなってしまいます。

それでも問題ないとのことでしたので、横幅をW900までリサイズすることになりました。元の半分のサイズになるので、かなりスッキリとした印象になりそうです♪

横幅180cmのダイニングテーブル

天板だけでなく取り外しが可能な既存の脚もそのまま活かし、サイズが変わっても思い入れのあるテーブルをしっかりと感じることができるような仕上がりを目指します。

取り外し可能な脚

横幅の大きなダイニングテーブルはどのように生まれ変わったのでしょうか…

完成後のお写真はこちらです♪

半分にリサイズしたテーブル

元の雰囲気はそのままに、すっきりコンパクトなダイニングテーブルが完成しました♪

サイズはW900 D900 H700となっております。

小さめのダイニングテーブル

ご新居で気持ちよくお使いいただけるよう、天板全体を再塗装しました。艶のある白が美しい♪

カットした部分は元の雰囲気と同じように角Rを揃えたので、どの部分をカットしたのか分からないほど自然です。

角Rの天板

天板リサイズ後も取り外し可能な脚を活かすことができるよう、天板裏を加工しました。既存の脚を活かしたことで、元のダイニングテーブルをキュッと小さくしたような仕上がりとなっています。

天板裏を加工して既存脚取り付け

完成したテーブルをお客様のご新居へお届けに♪

天板と脚を分解した状態でお届けしました。家具作りたいおっさんことルーツファクトリー代表の阪井が、脚の取り付け作業をおこなっていきます!

家具を納品。ご自宅で脚を取り付け。

急遽天板のサイズをW900に変更しましたが、圧迫感がなくちょうど良さそうです!かなりスッキリコンパクトになりましたね!

リビングに合わせた小さめサイズのテーブル

サイズが小さくなっても本来の雰囲気はそのままなので、合わせてお使いになられていた椅子ともバランスが良く、ご新居のリビングにぴったりです♪

リビングの間取りに合わせてダイニングテーブルをリサイズしました

そして、同じダイニングテーブルからもうひとつ、高さの違うテーブルもリメイクさせていただきました!

大切な家具を余すことなく活かすリメイクとなっていますので、次回のオーダーリメイクブログもお楽しみに♪

テーブルをリサイズして残った天板を活かしローテーブルにリメイク♪

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。【メールフォーム】

お問い合わせ内容




【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)

関連記事