ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

《幸運が訪れる》沖縄夏の風物詩、サガリバナ。夜にのみ咲く神秘の花。のイメージ

《幸運が訪れる》沖縄夏の風物詩、サガリバナ。夜にのみ咲く神秘の花。

    

おーりとーり😊ルーツファクトリー特派員の亜優です

《幸運が訪れる》という花言葉を持つ花

「サガリバナ」

をご存知ですか⁉️

東南アジア一帯の熱帯・亜熱帯に分布する常緑高木で、
沖縄の夏の風物詩として親しまれているサガリバナ。
私は、西表島に旅行に来だすまで知りませんでした💦

そして、前回の旅行で西表に来た時に観に行きたい❗️と思ったのですが、
時期が少し早すぎたようで残念ながらお預け😅

お預け食らうと人間、余計に気になりますよね😁

それから少しサガリバナについて調べてみると…
知れば知るほど、多くの人がサガリバナに魅了されるのも納得❗️

そして、まさに絶好の環境にいる今
その時期になったら絶対に観に行くぞー‼️
とずーーっと心に決めてました笑

サガリバナの花を観ることができるのは
6月下旬から7月下旬の1カ月ほどの期間。

夜に咲いて、朝には散ってしまう。
そして、見た目の繊細さも重なって、
とにかく儚く、神秘的で美しい花。

マングローブの後背地に自生しているので
観るためには、船やカヤックでのツアーに参加することになります。
(たまに陸地でも見かけますが、それらは意図的に植えられたもの。)

しかも昼間には散ってしまって花は観ることができないので
観るためには、早朝であることが必須❗️

(こちらはまだ蕾の昼間のサガリバナ)

咲いているところを観るのはもちろん、
サガリバナは咲いていた姿のまま、ぽとりと落ちてきます。
その瞬間、早朝の静けさの中
水面で響く「ポチャッ」という音。
さらには落ちたサガリバナが絨毯のように水面に浮かぶ様。

その3段階を楽しめるのが醍醐味。

写真映えすることもあり、写真が趣味の方にも大人気。

サガリバナファンて、実はすごく多いんですね❗️
毎年観に来るという方も多くて
もうこの時期1カ月ほどは、
通常のツアーに加えて、
半端ないほどの忙しさ💦

「サガリバナ半端ないって‼️」

ということで、
先日、私もちゃっかり客としてツアーに参加してきました❗️😊

咲いているところ、さらに散る瞬間を観るには、夜明け前からの出発。
前日は、仮眠なしのW杯ポーランド戦観戦後で寝不足のまま参加💦

さらには、石垣から参加のためにホテル前泊のお友達を、車でピックアップ

そして、、、
まだまだ真っ暗な中、現地に向かう。

さあ‼️いざ小型船に乗り込んで出発‼️
この日はまだ少なめで一人参加の方含め5組の参加。

徐々に空がグラデーションで変化していくなか、
小型船から、カヤックに乗り換え群生地点へ。

サガリバナの群生が見える前から
甘〜い香りが辺りを包み込む。
クンクン🐽しなくても香りに包まれる感じ💞

あぁ、念願の川面に浮かぶサガリバナ💕

どんどん支流に入ってくにつれ、不思議な空間に迷い込んだかのよう。

花が川面に落ちる様、
静寂の中、鳥たちのさえずりに混じって聞こえる
サガリバナが水面に落ちた時の音。
そして、落ちた花たちが浮かんで漂う様。

これはもう、実感してもらうしかない‼️

はじめの頃は、花がその姿のまま落ちてくのにタイミングを合わせようと
次はどの辺りかな❓と目を凝らして見てるのが
次第にその感覚が縮まっていき
あちらこちらで競争のように「ポチャッ」と音が響き出す

カヤックの上にも

目の前にも

美しさも半端ない❗️
神秘的さも半端ない❗️
甘い香りも半端ない❗️
ポトっと落ちる音の風情も半端ない❗️

支流に入っていく時よりも
出ていく時の方が
川面に浮かぶ花の数が増えて
これまた、素敵な光景に酔いしれる😍

ただ、少しまだ早かったようで
絨毯のよう、とまではいかなかったけど
それでも、美しく儚く潔いサガリバナの生き様を目の当たりに出来て大満足😊

もうこれは間違いなく幸せが訪れる気がしてきた💖😁

私はスマホでしか撮影してないけど
一緒のツアーに参加してた方は
しっかりしたカメラで撮ってらしたので
どんな素敵な写真が撮れてるのか気になるところ😊

まだあと少し、サガリバナ鑑賞の期間が続きます。
神秘的なサガリバナの様子をその目で確かめに来ませんか?

離島生活のススメ

Ayu Egawa icon

亜優

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示