婚礼タンスをリサイズ!天板と台輪を調節し下り天井下に収まるように
名古屋にお住まいのお客様から、婚礼家具の高さリサイズのご相談をいただきました。
こちらがリサイズをご相談いただいた婚礼家具の洋服タンス。とても立派ですね。
お客様のお悩みは、洋服タンスを設置している壁面が下り天井となっているため、タンスがこのように梁に当たってしまい壁面に寄せられないことと仰っていました。
下り天井に当たって家具を思うように設置できない…タンスや食器棚などの大型家具について、こういったご相談をよくいただきます。
お客様は、「11cmくらい高さを低くできれば解決すると思う」と仰っていました。
そこで、実際にお客様のお家にお伺いしてどのようにリメイクするかお打ち合わせすることに。
設置場所を採寸したり、家具の仕様を確認したりしてベストなリメイク方法を考えていきます。
床から下り天井までの高さが1955mmだったので、少しクリアを見てH1950になるようにリサイズすることに。
天板・台輪ともに厚みのあるものだったので、天板をなくして台輪も少し高さをカットすれば本体をリサイズせずともその高さに収まりそうでした。
でも、天板を無くしてしまうとせっかくの素敵なタンスの意匠が崩れてしまいます。
また、天板は本体の連結も兼ねている(本体は3つのユニットになっていました)ので、強度面でもよろしくないです。
そこで、天板は梁にあたる部分(背面から270mm)だけカットし、手前側には天板が残るようにすることになりました。
文章だけだといまいちイメージしにくいと思うので…さっそくリメイク後の写真をご覧ください。
このようにリメイクしました!
・・・正面からだと、何も変わっていないように見えます。
内部を見てみてもこの通り。
収納力はそのままに、高さをリサイズしました。
それでは、加工した箇所がわかる写真をお見せしますね。じゃじゃん。
こんな方法があったのかー!という感じですね。正面からみた時に違いがわからないわけです。
ちなみに、タンスの天板というのは中が空洞になっていて、単純にカットするだけでは構造が成立しなくなってしまいます。補強を入れて、強度に問題ないように仕上げました。
さて、天板ばかりに注目してしまいましたが、台輪も少し高さが低くなっています。
う〜む、こちらもまったく違和感ありません。あ、言われてみれば低くなってる!という感じですね。
お客様のお部屋に合うようリサイズした洋服タンス。無事スペースに収まるかドキドキしながらの納品!
梱包を解いて、下り天井の下に入れると…
ぴったり!あぁ良かった!
タンスを壁面に付けられたことで、お部屋の空間も広くなりました。お客様も「理想通り!タンスが(壁面に付けられず)飛び出しているのがずっと気になっていたんです。」と仰っていました♪
そういった”あとちょっとこうだったら良いのに”ということって結構ストレスになりますよね…!お客様の理想を叶えることができて何よりです!
ところで、お隣にあった整理タンス、実はこちらも洋服タンスに合わせて高さをリサイズさせていただきました。
次回のブログで、そのリメイクについてもご紹介しますね〜!
ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ
Follow @yurimatataroots
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!
お問い合わせ&メッセージはコチラ
【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。
【メールフォーム】
【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)