学習机の部材を組み合わせてリメイク!収納力抜群のサイドワゴンに♪
思い出の詰まったひとつの学習机から複数の家具にリメイク!ということで、千葉県八千代市にお住まいのお客様からご依頼いただいた学習机のリメイクを連日ご紹介しています。
第一弾としてご紹介したダイニングテーブルへのリメイクは全体の色味を変更して雰囲気を変えつつも、天板の活かし方にこだわったことで思い出の学習机の存在を感じられる仕上がりに♪
これまでのリメイクでは学習机の天板と右側の引き出しを活かしましたが、上置き棚と左側のスライド収納が残っている状態です。お問い合わせ時にお客様から「上置き棚を活かしてどんなリメイクが可能ですか?」とご相談をいただいていました。
家具作りたいおっさんことルーツファクトリー代表の阪井が実際に家具を見ながらリメイク方法を考えていくのですが、上置き棚だけでなくスライド収納を組み合わせたらいい感じの家具が作れそうかも…という話題になりました。
家具を作れないブログ担当の私は、どこをどう組み合わせてリメイクするんだろう…と思いましたが、おっさんの頭の中ではイメージが膨らんでいます!
今回は左側のスライド収納と上置き棚の部材を組み合わせて、サイドワゴンにリメイクさせていただくことになりました♪
スライド収納の左側には背板が付いているので、左右から物を取り出しできるよう背板を外します。こうすることで設置場所を選ばずお使いいただくことができるようになるのです♪
そして上置き棚のどの部分を活かすのかといいますと…まずはガラス戸です。上置き棚の1番印象的な部分をサイドワゴンの収納扉として活かします♪
お次は上置き棚の左にある小引き出し。サイドワゴンの便利な引き出しとして活かしますが、どうやって組み合わせるのかが気になりますよね〜!
工房での製作風景を覗いてみましょう!
こちらはスライド収納や小引き出しを収める本体部分です!本体部分を見ると小引き出しの位置が左上あるので、なんとなくリメイク後のイメージがついてきたのではないでしょうか♪

ここにスライド収納とガラス戸も合わせます。元は別々の場所にありましたが、バランス良く組み合わせているのでひとつの家具として違和感がありません。ここからさらに手を加えていきますよ〜!
今回のサイドテーブルもダイニングテーブルやインワゴンと同じように明るい色味に変更したので、同じ学習机からリメイクした3つの家具は統一感のある仕上がりになっています♪
学習机の部材をしっかりと活かし、W569 D600 H700のサイドワゴンが完成しました!
学習机をリメイクしたものだと言われなければ分からないほどサイドワゴンとして違和感がありませんが、しっかりと面影を感じることができるのはルーツファクトリーのオーダーリメイクならでは。
全体のサイズはスライド収納の奥行きに合わせて製作したので収納力は抜群!左側にあった背板を取り外したことで左右から使えるようになり、とても便利になりました!
小引き出しは前板のみを活かして箱部分を新しく製作しました。奥行きが大きくなりましたが、スライドレールを取り付けたので奥までしっかり引き出すことができます♪
ガラス戸を活かした収納部分は可動式の棚板を1枚入れたので、さまざまな物を収納することが可能です。ダイニングテーブルまわりの収納には困ることがありませんね♪
サイドワゴンの底部にはストッパー付きのキャスターを取り付けたので移動もラクラク。お掃除だけでなく家具の位置を変えたいときにとても便利です!
同じ学習机からリメイクさせていただいた家具をすべて並べてみるとこのように…♪家具の色味を変更したことで雰囲気を変えつつも、細部に面影を感じることができるようになっています。
どんなインテリアにも馴染むシンプルなデザインなので、長くお使いいただけること間違いなしです。お客様のご自宅で設置させていただいたように、サイドワゴンの配置を変えてみてもいい感じですよ♪
思い出の詰まった学習机は形を変え、みなさんがお過ごしになるリビングで大活躍の家具へと大変身!リメイクさせていただいた家具を使いながら、学習机の存在を感じていただけると嬉しい限りです。
この度はルーツファクトリーにご依頼くださり、ありがとうございました!またなにかございましたらお気軽にご相談ください♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)