和タンスを使い勝手良くリメイク!キャスター付お着物収納ボックスに


和タンスをリメイクして収納力抜群のお着物収納ボックスに♪

愛知県にお住まいのお客様から、お引越しを機に婚礼タンス2棹のリメイクをご依頼いただき、オーダーリメイクブログでご紹介中です。

前回のブログでは洋服タンスからシングルベッドのリメイクをご紹介しました!タンスとベッドは構造が異なりますが、タンスの部材を製材して活かしたことで、大切なタンスから作る特別なベッドが完成しました♪

洋服タンスからベッドのリメイク

今回のブログでは和タンスのリメイクをご紹介いたします!

上部がお着物収納、下部が6段の引き出し収納になっている和タンスです。今回はこちらの和タンスを活かし、お着物をまとめて収納するための収納ボックスにリメイクしたいとご希望いただきました。

和タンス

和タンスのリメイクといえば、お着物収納部分を単体で使えるようにするリメイクが人気ですが、収納ボックスへのリメイクはとても珍しい!引き出しや仕切りがあるものではなく、プラスチック素材でできた衣装ケースのような形をご希望とのことです。

和タンスの内部

衣装ケースのような形であれば、お着物をまとめて収納するのにとても便利そうですね!お着物が綺麗に収納できるよう、収納ボックスの横幅内寸は、和タンスの衣装盆の内寸に合わせたサイズでリメイクすることになりました!

収納ボックスの蓋となる部分は、衣装盆の蓋を活かします♪

和箪笥の衣装盆

収納ボックスは基本的に押し入れに収納されるとのことで、ラクに出し入れができるようにキャスターを取り付けたいとご希望いただきました。となると、収納ボックスを動かすための取っ手があるとさらに便利になりそうです。

そこで、和タンス内部の小引き出しの取っ手を活かし、収納ボックスの両サイドに取り付けることになりました♪

小引き出しの取っ手

収納ボックスの本体は和タンスの外観の落ち着いたお色味ではなく、内部のような木肌のままがいいとおっしゃっていたので、引き出しの内部などを活かしてリメイクさせていただきます。

和箪笥の引き出し

前回ご紹介した洋服タンスからベッドのリメイクと同様に、家具の面影を残すリメイクではなく、家具を『素材』として活かすリメイクとなっています♪

大きな和タンスはどのように生まれ変わったのでしょうか…完成後のお写真はこちらです!

桐箱のようなお着物収納ボックス

桐箱のような木肌のままが理想とおっしゃっていたので、塗装はせずそのままに。タンスの引き出し内部などを製材してできた材料から、キャスター付きのお着物収納ボックスが完成しました♪

サイズはW1080 D410 H500となっております。

キャスター付きお着物収納ボックス

収納ボックスの内寸はタンスの衣装盆の横幅に合わせてW1050 D380。収納方法は異なりますが、これまでと同じ畳み方で収納することができますよ。

お着物収納ボックス内部

衣装盆の蓋を活かした収納ボックスの蓋は軽量なので、ラクに開け閉めをしていただけます。全体の形が変わっても、使い馴染みのある部分があることで、和タンスの存在を感じていただけるようになっています♪

桐の蓋

収納ボックスの両サイドに取り付けた取っ手はこのように。これまで和タンスの内部に隠れていた小引き出しの取っ手が、シンプルな収納ボックスのアクセントになりました♪

小引き出しの取っ手を活かしました

底部にはストッパー付きのキャスターを取り付けたので、スムーズに動かすことができて便利です!

ストッパー付きキャスター

完成した家具をお客様のご自宅へお届けに。高さのあったタンスが、すっきりコンパクトになって帰ってきました!

リメイク家具のお届け

しかし、コンパクトになっても収納力は抜群です!

収納力の高いお着物収納ボックス

家具の形や雰囲気は変わりましたが、大切な家具を素材として活かし、蓋や取っ手をそのまま使用したことで、タンスの存在をこれからも感じていただけるようなリメイクとなりました♪

既存の取っ手を活かしたボックス

この度はルーツファクトリーに大切な家具のリメイクをご依頼いただき、ありがとうございました。リメイクさせていただいた家具を末長くご愛用いただけますように…♪

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。【メールフォーム】

お問い合わせ内容




【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)

関連記事