引越しを機に家具をリメイク!婚礼タンスをベッドとして使えるように
婚礼タンスをリメイクしてベッドとして使いたい♪
愛知県にお住まいのお客様から、婚礼タンス2棹のリメイクのご依頼をいただきました!
お客様はお引越しを控えておられるとのことで、それぞれの婚礼タンスを活かし、ご新居用の家具にリメイクさせていただきましたのでご紹介いたします♪
お預かりした2棹の婚礼タンスはとても大きく、洋服タンスの横幅はなんとW2000近くあります!
こちらの洋服タンスを活かして、ご新居でお使いになるシングルベッドにリメイクしてほしいとご希望いただきました!
タンスとベッド…家具の構造がまったく異なるので、さすがにリメイクできないのでは?と思ってしまいそうですが、ルーツファクトリーならできてしまうんです♪
どんなに難しいリメイクであっても『どのようにリメイクすればお客様のご希望を叶えることができるか』を1番に考えているので、ルーツファクトリーにできないリメイクはありません。
そしてお客様はタンスの外観の濃いお色味よりもナチュラルなお色味がお好きとのことで、今回はタンスの面影を残さずにナチュラルな雰囲気のベッドにリメイクしてほしいとご希望いただきました。
家具の用途が変わるだけでなく、色味や雰囲気を変えることでガラッとイメージが変わりますね♪
今回はタンスの部材をそのまま使用することはできないので、タンスを分解して製材したものをベッドの材料として活かします。タンスの一部はMDF材が使われていたので、主にタンスの扉の枠から材料を取ることになりました。
タンスの特徴的な部分を活かして面影を残すリメイクではなく、タンスを素材として活かすリメイクとなっています。
ヘッドボードにはタンスの扉を使用し、最終的にお客様のご希望に合わせたナチュラルカラーの化粧材を貼って仕上げます。
横幅2m超えの洋服タンスは家具の形だけでなく雰囲気も変え、まったく新しいご新居用のシングルベッドに生まれ変わりました♪
完成後のお写真はこちらです!
落ち着いた色味のタンスから、ナチュラルな雰囲気に大変身♪
お客様のご希望に合わせて『タンスの面影を残さずにリメイク』していますが、まさかタンスの素材から作られたベッドだとは驚きですよね!
家具の構造が違ってもリメイク方法次第で、ここまで形や雰囲気を変えることができるのです♪
タンスの扉が活かされたヘッドボードにはナチュラルの化粧材を貼り、お客様好みの雰囲気に仕上げました♪
ベッドフレームのデザインに関しては「とにかくシンプルで楽に掃除できるフレームがいい」とおっしゃっていたので、ヘッドボードはフラットなパネルタイプに。
棚や装飾がなく、ウレタン塗装で仕上げてあるので、汚れてしまってもさっと拭くだけでOKです♪
フットボードもフラットでシンプルなデザインになっているので、こちらもお掃除のしやすさがポイントです♪
すのこにもタンスの部材が活かされており、引き出しの桐材を活かして製作しました!家具の形は大きく変化しましたが、大切なタンスの部材が存分に活かされたベッドなんです。
リメイクが完了した家具を早速お客様のご新居へお届けに。ご自宅で組み立てさせていただきました♪
ベッドフレームの高さはH200で、マットレスを上に乗せてH400ほどになるように高さを設定しました!
マットレスを乗せるとこのように。低すぎず高すぎない、ちょうどいい高さです!お客様のお好みに合わせてお色味を変更したことで、パッと明るい印象に♪シンプルなデザインベッドフレームなので、どんなインテリアにも馴染みます。
今回のブログでは洋服タンスのリメイクをご紹介しましたが、お預かりした婚礼タンスは2棹あります。
次回のオーダーリメイクブログでは和タンスのリメイクをご紹介いたしますので、そちらもお楽しみに♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)