ブログ

日本全国各地より

オニオンベースに初出勤しました!初めての作業は家具の掃除でした!のイメージ

オニオンベースに初出勤しました!初めての作業は家具の掃除でした!

    

こんにちは!新入社員のイデです!まだ4月ではないですが、先日一足早く、オニオンベースに初出勤しました。

工房に来たイデ

工房には車で出勤!今まで西宮で一人暮らししていた時には電車やバスで移動することが多かったけれど、淡路島には鉄道など走っていないので車が必須です。

久しぶりの運転で「工房で今日はどんな作業をするのかな」とドキドキしながら出勤しました。

工房に到着して、初めての作業は「家具の掃除」でした!

「家具の掃除」とは具体的に何をするのかというと、製作が完了した家具を掃除して、傷や汚れはないか確認をし、家具を綺麗な状態にする作業です。

掃除

製作中はどうしても家具に木の粉などが付着してしまうのですが、家具が届いた時に木の粉など汚れがついていたら、いくら良い仕上がりでも残念な気持ちになってしまいますよね。

なので、家具を綺麗に掃除する作業は、家具をお客様のもとへお届けする前のとても大切な作業のひとつです!(と、先輩に教わりました!)

では、掃除の工程を見ていきたいと思います。

まずは、濡らしてかたく絞った布巾で家具の汚れを拭き取っていきます。実際に拭いてみると、パッと見ただけでは分からない汚れが拭き取れました。

拭き掃除中

このときのポイントは、木の繊維の向きに合わせて拭くことです!

繊維に沿って拭かないと、木にささくれが出てしまったり、傷が入ってしまったりするそうです…これから気をつけていきたいと思います。

木目

(この木の繊維の向きに沿って…)

濡れ布巾で汚れを拭き取れたら、次はから拭きです。

から拭きで水気を拭き取ると、家具の本来の色が見えてきてピカピカの状態になります!

ここで掃除をするときに、もう一つしないといけないことがあります。それは傷や汚れの確認です。拭き掃除中に気になる傷や汚れを発見したら、マスキングテープを使って印をつけ、家具を製作する職人に確認をします。

今回の掃除でも何カ所か汚れが見つかり、職人に確認をしてもらったのですが、その時に「作っている側と見る側では気付くところが違うから、気付いたところはできるだけ確認して」と言われました。

作る側では気づけないことを、私のように製作者ではない人間がしっかり確認をすることで、より綺麗に仕上がった家具をお客様にお届けられるんだと感じました。

お客様に綺麗な家具をお届けするための掃除

最初、家具の掃除をすると聞いた時はサッと終わる作業なのかなと思っていたのですが、なんだか重要な役割を任せられた気がしていつの間にかめちゃくちゃ熱中していました。

家具の隅々まで確認して、それが終われば掃除は終わりです!

出勤1日目は家具の掃除を身につけました!次に家具の掃除をするときも、しっかり掃除できるように頑張ります!

イデナナミ アイコン

イデナナミ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)

     

    日本全国各地より 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示