プレゼントの思い出の学習机をリメイク。見た目そのままサイズ変更。
ルーツファクトリーでは日々、お客様の様々な家具をリメイクさせていただいています。
その中でも「思い出の家具だから」とリメイクのご相談をいただくことが多い学習机。今回はそんな学習机をリサイズさせていただいたお話をご紹介します。
リメイクのご依頼をいただいたのは、こちら。
お客様が小学校に入学される時にお祖父様から買ってもらったという学習机でした。
「大切な机だけど、大きくて部屋のレイアウトに困ってしまって…サイズを小さくして使い続けることができたら」とご相談いただきました。
学習机は勉強に必要な道具を机の上に広げたり収納できたりする反面、大人になるとその大きさがネックになってしまうことも…今までにもたくさん学習机のリサイズをご相談いただいてきました。
リサイズの方法はいくつかあるため、お客様のお家に伺って実際に家具を拝見しながら詳しくお打ち合わせすることに。家具の材質や仕様を見ながら、お客様のご希望をお伺いしました。
その際に、お客様は「今まで家族からもらったプレゼントの中でも一番大きい物だと思うから、処分する気にはなれなくて…」と、リメイクのご相談をいただいた経緯も教えてくださいました。思い出の詰まった家具のリメイク、気合が入ります。
お客様と直接お話しすると、どのようにリメイクするのが良いかも見えてきます。今回は、なるべく見た目はそのままに、W1014→W900、D675→D450と、幅・奥行きのみを小さくすることにしました。
”幅・奥行きのみを小さく”といっても、机の構造に関わってくるのでリメイク作業としてはわりと大掛かりです。
工房では、天板や引き出し、脚や背板など全て分解して加工が行われました。
天板は一枚の木材に見えるものでしたが、実は合板だったので(まるで無垢材のようでしたよね。すごい。)リメイク後、家具として問題なく使えるように小口など加工する必要がありました。
丁寧にリメイクし、コンパクトなサイズに生まれ変わった学習机。
リメイク完了後の姿はこちらです!
ビフォーアフターでよくよく見比べないとリメイクしたとは気づかないほど、元の見た目そのままとなっています。
側面を見てみるとコンパクトになったのがわかりやすいです。
天板を縮めるにあたって、天板下の引き出しもリサイズする必要がありました。
使い勝手やバランスを考え、左側の大きな引き出しの幅サイズは変えず、右側の小さめな引き出しのみをリサイズしました。
スッキリ生まれ変わったこちらの学習机をお客様のもとへお届けすると・・・
「楽しみに待ってました!」と出迎えてくださったお客様。
そして、お披露目!
「わー!理想通り!」と喜んでいただけました♪
「これからも大事に使っていきます!」とニッコリ笑顔のお客様をみて、改めてリメイクをご依頼いただけて良かった!と思いました。きっとお祖父様も喜んでいらっしゃいますね(^^)
大切な家具がライフスタイルに合わなくなってしまった時、それでもその家具を使い続けたい時、”リメイク”で暮らしに沿う形にすることもできます。
家具についてのお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ
Follow @yurimatataroots
お問い合わせ&メッセージはコチラ
【よくあるご質問】はコチラ家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。
【メールフォーム】
【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)
ROOTS FACTORY大阪本社
電話番号:06-6910-4818
ROOTS FACTORY東京店
電話番号:03-6805-3110