婚礼タンスの引き出しを活用!金具が引き立つ4段チェストにリメイク
整理タンスのリメイクで残った引き出しを活かしたい!大切な家具を余すことなくリメイクしました♪
お住まいの建て替えを控えておられる岡山県倉敷市のお客様から、婚礼タンス3棹と足踏みミシンのリメイクをご依頼いただき、オーダーリメイクブログでご紹介中です。
第一弾は整理タンスの扉と引き出しを活かし、テレビ台・デスク・収納を兼ね備えた1台3役のサイドボードに大変身!必要な家具をひとつにまとめたことで、お部屋全体がすっきりとした印象になるんです♪
第二弾は和タンスの扉と引き出し+洋服タンスの引き出しを活かした、キャスター付きキャビネットへのリメイクです。お客様のライフスタイルに合わせて両側から使えるように製作しました♪
リメイクさせていただいた婚礼タンスは、40年前に親御さんから贈られたもの。使わなくなってしまったけれど処分する気にはなれず、お住まいの建て替えを機にリメイクし、これからの生活で使うことができれば…とリメイクをご希望いただいていました。
今回のブログは婚礼タンスリメイク第四弾!整理タンスの残り材を活かしたリメイクをご紹介いたします!
整理タンスからサイドボードへリメイクする際、左側の大きな引き出しが4段余っていましたが、ほかのリメイクに活かす予定はありませんでした。
お打ち合わせ後のやり取りのなかで、お客様が「せっかくだから、引き出しを活かしてチェストにリメイクするのもいいなぁ」とおっしゃり、残り材を活かしてリメイクすることになったんです♪
今回は引き出しの前板をそのままのサイズで活かし、シンプルなデザインの4段チェストへとリメイクさせていただくことになりました!
これまでにリメイクした家具と雰囲気を合わせ、淡いグレーとナチュラルを組み合わせて製作し、全体の家具に統一感をもたせます♪
取っ手の金具を一度取り外し、元の塗装を剥がして前板を塗装していきます!
塗装が完了した前板はこのように。色味が変わるだけでかなり雰囲気が変わりますね!これまでのリメイクと同様、かなりのイメージチェンジです♪
シンプルなデザインで製作したことで整理タンスの引き出し部分が主役となり、タンスの面影を感じられるチェストへと生まれ変わりました。
完成後のお写真はこちらです!
落ち着いた色味の整理タンスを再塗装したことで、金具のデザインが引き立つ上品な雰囲気のチェストに大変身!
引き出しの前板をそのままのサイズで活かし、引き出し4段が収まるすっきりとした高さで製作しました。このサイズであれば置き場所に困ることもありません♪
リメイクさせていただいた他の家具と色味や雰囲気を合わせてあるので、すべて統一感のある仕上がりとなっています♪
家具の雰囲気が揃っているとまとまりがあり、インテリアも決めやすいですよね♪大切な婚礼タンスからリメイクした家具となると特別感もあります。
経年により、取っ手の金具が黒ずんでしまっていましたが、ひとつひとつ丁寧に磨き直したことで、輝きを取り戻しました!気になる箇所を綺麗にすることで、より気持ちよくお使いいただけるようになっています♪
すべての引き出しにスライドレールを取り付けたことで、引き出しの開け閉めがスムーズに。手前にしっかり引き出しても抜け落ちてしまう心配がないので、奥までしっかり収納することができます。
使わなくなってしまった整理タンスは形を変え、サイドボードとチェスト、ご新居用の2つの家具へと大変身♪お客様のライフスタイルに合わせ、大切な家具を余すことなくリメイクさせていただきました。
これまでのオーダーリメイクブログで、婚礼タンス3棹のリメイクをご紹介してきました。いよいよ次回が最終回!足踏みミシンを活かしたリメイクをご紹介いたします!
そちらも素敵な仕上がりとなっていますので、お楽しみに♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)