思い出の学習机がいまの暮らしにフィット♪奥行きを小さくリサイズ!
学習机の奥行きをコンパクトに。デザインはそのまま、すっきりとしたサイズでこれからもお使いいただけるようにリメイクさせていただきました♪
今回ご依頼くださったのは、大阪市阿倍野区にお住まいのお客様。築80年以上のお家の建て替えをきっかけに、思い出の詰まった家具のリメイクをご検討くださったそうです。
第一弾としてご紹介したのは、輪島塗の座卓のリメイク。天板をコンパクトにし、高さも調整。本来の面影を残しながら、建て替え後の洋室にも馴染むテーブルへと生まれ変わりました。
そして今回ご紹介するのは、第二弾となる学習机のリメイクです。
最初にお問い合わせいただいた際から「予算が合えば、学習机も一緒にリメイクしたい」とご相談くださっており、せっかくの機会ということで、座卓と合わせてお預かりすることになりました♪
ご依頼いただいた学習机のサイズはW900 D610 H720。同じデザインの机が2台あり、どちらも奥行きを縮めてすっきりとしたサイズにしたいとのご要望でした。
学習机は一般的に奥行きが大きめで、PCデスクなどに比べて10cm以上広いことも珍しくありません。思い出の詰まった机を大人になっても使いたいけれど、奥行きが大きいとどうしても場所をとってしまう…。そういったお悩みから、学習机のリサイズのご相談は増え続けているんです。
今回は、2台とも奥行きをD500にしたいとのご希望でしたので、天板を11cmカットすることに。天板には一部色落ちしている箇所もありましたので、これからも気持ちよくお使いいただけるよう丁寧にお手入れもさせていただきます。
今回のリメイクは奥行きだけのサイズ変更ですが、天板だけでなく脚部分にも手を加えます。お預かりした学習机の脚はパネルタイプなので、天板に合わせて脚の奥行きも縮める必要があるのです。
そのため、一度パネル脚を分解し、後ろ側をカットして調整することにしました。
天板にはマスキングテープでカット位置を印し、慎重にカットをおこなっていきます。奥行きが11cm小さくなることで、かなりすっきりとした印象になりそうです!
デザインは変えずに、思い出の詰まった学習机の雰囲気はそのままに。奥行きだけをすっきりとさせて、圧迫感のないコンパクトなデスクが完成しました。
横幅と高さはそのままに、奥行きのみをカットし、全体のサイズはW900 D500 H720。
天板と脚の後ろ側からカットして奥行きを縮めていますが、11cmカットしたとは思えないほど自然な仕上がり。まるで最初からこのサイズだったかのような、違和感のない美しい仕上がりになりました。
天板の色落ちしていた箇所も丁寧にお手入れし、ムラのない綺麗な天板に。どこに色落ちがあったのか、まったく分かりません。色落ちした天板をご自分で修復するのは難しいですが、ルーツファクトリーにお任せいただくと、ここまで綺麗に仕上げることができるんです♪
全体の奥行きは小さくなりましたが、引き出しの収納力はこれまでと変わりありません。もともと机と引き出しの奥行きにはゆとりがあったので、引き出し部分はそのままでも快適にお使いいただけます。
思い出の詰まった学習机が、これからの暮らしにも寄り添うちょうどいいサイズに。一般的なPCデスクと同じ奥行きになったことで、PC作業も書き物も快適にしていただけますよ♪
前回ご紹介した座卓と今回の学習机。どちらも、本来の良さをしっかりと残しながらのリメイクとなりました。
この度は、大切な家具のリメイクをご依頼いただき本当にありがとうございました!リメイクさせていただいた家具を、末永くご愛用いただけますように…♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)