切って削って付けて…木の端材から『木琴』を作っちゃいましたー!!
こんにちは!熱中症対策には塩分チャージ!シモキタベースよりまいのです。
7月28日(日)8月4日(日)に開催する『木で音作りを楽しもう!』に向けて、シモキタベースにある端材を使い木琴の試作品を作りました。
30℃超え暑さの中、冷房をガンガン付けてギコギコとノコギリを使って木材を切ったのですが運動不足の私はへとへと笑
細長く切ったこの木材は木琴のどの部分になるでしょうか?
①音板
②土台
正解は、、、、、、②土台!
木材を4本付けて、木琴の土台にしてみました!音大生時代から自分で楽器を作ってみたりするのは好きでしたが、でも木工作業はかなり初心者。「どうやったら音が鳴るようになるかなぁ〜」と試行錯誤しました。
ノコギリで切った木材は小口がガタガタだったので、1本ずつやすりで削って整えてからくっつけました。
土台が完成した時点で既に達成感あふれて嬉しかったのですが、肝心の音板を切らなければ!と、再びノコギリを持ってギコギコ。
そして完成したのがこちら!!!
ルーツファクトリー代表の家具作りたいおっさん、本部長ユリマタタ、東京店店長ナカガワタク、企画運営管理Mihoにみてもらうと、「おぉ!音が出る!!」とみんなで音当てゲームが始まり、「これはファ?」「ソなんじゃない?」「いや、シかもしれない」なんて言いながらみんなで音を鳴らして楽しみました^^
最終的に「ファ ソ #ソ シ」というなんとも言えないアラビアンチックな音階だということが判明。笑
さて、まだ木材知識も浅い私は、今回使った端材が何の木材だったのか気になりました。
そこで、家具作りたいおっさんに聞いてみると…杉材だったようです!杉は水にも浮いちゃうくらい木の中でも軽い木なんだそう。話しの中で、どんな木が楽器として音が響くのかいろんな木の名前が出ていましたが、初めて聞くものばかりで覚えられませんでした(^^;
またルーツファクトリーメンバーに聞きながら音作りの研究をしたいと思います!
このあつ〜い夏、ルーツファクトリーの工房でうまれた端材を使って一緒に音色を奏でてみませんか?
オリジナルの面白い音を響かせて夏の暑さを吹き飛ばしましょう♪
【イベント概要】
日時:2024年7月28日(日)、8月4日(日)
第一部13:00〜14:00/第二部14:00〜15:00/第三部15:00〜16:00/第四部16:00〜17:00(キットの個数とスペースの関係で事前予約をされた方を優先的にご案内いたします。)
場所:ROOTS FACTORY東京店シモキタベース(〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-39-18)
参加費:1000円(材料費込)
対象:小学生以上(未就学児にもご参加いただけますが、本イベントでは刃物なども使います。保護者の方の責任、監督のもとでお願いいたします。)
お申し込みはコチラ
【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)
夏休みの自由研究にもってこいの『木で音作りを楽しもう!』ワークショップの企画経緯はこちらからどうぞ↓
まいの