搬入できない…をリメイクで解決!2mを超えるタンスの高さをカット


あと数センチ小さければ…という、背の高いタンスのお悩みを解決!

今回ご依頼くださったのは、大阪市北区にお住まいのお客様。ご新居へのお引越しを機に、長年お使いの婚礼タンスが梁に引っかかってしまうとのことで、2棹のタンスをリサイズさせていただくことになりました。

第一弾としてご紹介したのは洋服タンスのリサイズ。横幅と高さの両方を縮めて、すっきりコンパクトなサイズに。もとのデザインを損なわないよう、リサイズ方法に工夫を凝らしながら、美しく仕上げることができました♪

洋服タンスリサイズビフォーアフター

そして今回は第二弾!和タンスのリサイズをご紹介いたします。

和タンスのサイズは W1060 D620 H2130mm。洋服タンスと同じく、高さが2mを超えるとても立派なもの。上に載せられていた、分割用の台輪と天板をおろす作業だけでもひと苦労…!

背の高いタンスの搬出は一苦労

タンスは上下で分かれる構造になっていたため、それぞれを分解して搬出することに。少し運びやすくはなったとはいえ、細心の注意を払って丁寧に。

搬出は『家具作りたいおっさん』ことルーツファクトリー代表・阪井とスタッフで対応。いつも以上に気を引き締めて、大切にお運びしました。

タンスを上下分割して搬出

ご新居の梁の高さは約H2100mm。それに対して、和タンスの高さは3cmオーバー。あとほんの数センチ…たった3cm…でも、その“たった”が大きな壁なんです。「あと数センチ小さければ入るのに…!」というこのもどかしさ、本当によくわかります。

そのお悩みを解決すべく、ご新居にしっかり搬入できるよう、和タンスの高さを調整させていただくことになりました♪

リサイズ前 高さ2m超えのタンス

タンスのリサイズにはさまざまな方法がありますが、今回は「台輪の厚みを薄くする」という方法で全体の高さを抑えます。

本体部分には手を加えないので、収納力や全体のデザインはそのままに、高さだけを調整できる方法です!

厚みのある台輪

さらに今回は、扉の歪みが気になるというご相談も。毎日使う家具だからこそ、ちょっとした違和感でも気になってしまいますよね。

見た目では分からない小さな歪みでも、使いにくさにつながったり、そのまま放置していると破損してしまう恐れも…!

扉の不具合が気になる

「これからもずっと使い続けたい」というお客様のお気持ちにお応えできるよう、細部までしっかりと調整をおこないました。見えない部分こそ丁寧に整えることで、本当に安心して長く使える家具へと生まれ変わります♪

工房での作業写真

今回は、見た目の大きな変化はありませんが「搬入できるようになること」と「快適に使い続けられること」どちらも叶えるリメイクとなりました。

完成した姿がこちらです!

高さを3cm小さくリサイズ

横幅・奥行きはそのままに、高さを3cm縮めたことで、梁の下にぴったり収まるサイズに。家具のリサイズはよくご依頼いただく内容ですが「数センチだけ小さくしたい」というご要望ほど、実はとても繊細な作業なんです。

設置場所にぴったり合わせるには、緻密な計算と丁寧な加工が不可欠。今回も寸分の狂いなく、美しく仕上げることができました!

台輪を3cm薄くカット

気になっていた扉の歪みもしっかり調整。これでもう、開け閉めのたびにストレスを感じることもなく、気持ちよくお使いいただけます♪

扉を修理

そして今回リサイズさせていただいた2棹のタンス、どちらも無事にご新居へ搬入完了!梁の下にもすっきり収まりました。

新しいお住まいでも、使い慣れた家具がそばにあると、心がほっと落ち着きますよね♪

ぴったり設置場所に収まったタンス

和タンス本体の構造はそのままなので、収納力は変わらず。大切な婚礼タンスを、これからも長くご愛用いただけるようになりました。

リサイズしても収納力そのまま

この度は、思い出の詰まった大切な家具のリサイズをルーツファクトリーにお任せくださり、本当にありがとうございました!

また何かお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね♪

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。【メールフォーム】

お問い合わせ内容




【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)

関連記事