ダイニングテーブルからデスクにリメイク!アイアン脚でおしゃれに♪
ダイニングテーブルのリサイズで残った天板を活かし、パソコン作業などができるデスクにリメイク♪
西東京市にお住まいのお客様からお引越しを機にダイニングテーブルのリメイクをご依頼いただき、第一弾として前回のブログでダイニングテーブルのリサイズをご紹介いたしました。
家具の雰囲気を残しながら横幅を50cmほど小さくしたことで、すっきりとしたサイズのダイニングテーブルに大変身!
お問い合わせをいただいた当初から「ダイニングテーブルの天板をリサイズして2つの家具にリメイクしたい」とご希望されており、大切なダイニングテーブルを余すことなくリメイクさせていただきましたので、今回のブログで第二弾をご紹介いたします♪
リサイズ前のダイニングテーブルのサイズはW1700 D850 H648。
横幅を50cmほどカットしたので、小さめの天板が残っている状態です。残った天板を活かしてパソコン作業などができるデスクにリメイクしたいとご希望いただきました!
既存の脚はダイニングテーブルに活かしたので、新たに脚を取り付ける必要があるのですが、お客様はロの字のアイアンレッグをご希望とのことです。
耳付きの天板にアイアンレッグを合わせるとスタイリッシュな仕上がりになりそうですね♪
アイアンレッグを製作することも可能ですが、今回はご予算に合わせたリメイクをご希望とのことでしたので、理想の高さに合うアイアンレッグを探して取り付けさせていただくことになりました!
無垢材の天板なので天板裏には反り止めが取り付けられているのですが、既存の反り止めはサイズが大きく、そのまま使用すると新たに取り付ける脚に当たってしまいます。
そこで今回は天板のサイズに合わせて反り止めを新しく製作することになりました。既存の反り止めより横幅を小さく、足入れした時に当たらないよう厚みを抑えます。
ルーツファクトリーでは家具のお引き取り・お打ち合わせ後に、イメージ資料をお送りさせていただくのですが、お客様から「思い出の詰まった家具を違う形で子どもたちに引き継いでいけそうで、とても嬉しく感じています」とメッセージをいただき、製作陣も気合が入っていました♪
お客様に喜んでいただけるよう愛情を込めてリメイクさせていただき、思い出の詰まったダイニングテーブルから、おしゃれなデスクが完成しました!
デスクのサイズはW870 D498 H705。
天板の横幅は50cmほどしか余っていないはずでしたが、天板の向きを変えているので、ダイニングテーブルの奥行きがデスクの横幅になっているのです♪
耳付きの天板はサイズが均一ではないのでリサイズ前の天板の奥行きは片方がD840、もう片方がD870だったのですが、デスクの横幅を少しでも大きく取れるようにD870の方を活かしてリメイクしました!
パソコン作業以外でも使うことがあるかもしれないとのことでしたので、配線用の切り欠き等は入れていません。
脚に干渉しないサイズで新しく製作した反り止めはこのように。もとの反り止めがあった位置は木材で穴埋めをしています。
アイアンレッグを合わせたことでガラッと雰囲気が変わりましたが、天板を見ると思い出のダイニングテーブルの存在を感じでいただけること間違いなしです♪
天板と脚は簡単に取り付けることができるので、分解した状態で搬入させていただきました。すっきりとしたサイズなので搬入もラクラクです!
このサイズであれば置き場所を選ばないので、ベッドの横に設置しても邪魔になりません♪思い出の詰まったダイニングテーブルの一部を別の場所でもお使いいただけるようになりました。
オーダーリメイクさせていただいた家具を将来、お子さんが引き継いでくださることを考えると、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。
この度はルーツファクトリーにご依頼くださり、ありがとうございました!またなにかございましたらお気軽にご相談ください♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ
![よくあるご質問のバナー](https://roots-factory.com/cms/wp-content/uploads/2020/05/bnr_faq1.jpg)
【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)