【2月2日付け】編集部おすすめブログ!全国へリメイクの輪が広がる


こんにちは。「編集部おすすめブログ」担当の『りかのこ』です。

本日は2月2日。私が住む四国地方では梅の花が咲き始めているところもあり、そろそろ見頃を迎えるかなというところ。可憐な梅の花を見ていると、癒されます~♪

さて、今回の「編集部おすすめブログ」では、1/21~1/25に公開されたブログ6本に加え、ルーツファクトリーが全国からのお問合せにどのようにお応えしていっているのか?レポートしたいと思います。

2月2日付け編集部おすすめブログ

「うち、沖縄だけど本当に対応してくれる?」

「関東ではあるけど、山深い地区に住んでるんですけど、来てくれますか?」

ハイ!喜んで~!もちろん大丈夫です!弊社代表『家具作りたいおっさん』が弊社スタッフと共に、全国どこへでもお伺いします♪

全国各地のお客様へ!リモート&現地でのヒアリングってこんな感じです♪

ルーツファクトリーは全国対応です。全国のお客様からオーダーいただいております。

オーダーメイド家具&オーダーリメイク家具の要は「ヒアリング」。お客様と直接対話し、お客様の気持ちを引き出すことがとっても大事です。

「一体、どんな雰囲気で話が進んでいくんだろう??」と気になりますよね。本部長『ユリマタタ』がお客様とのお打ち合わせの様子をブログにアップしてくれていましたよ~♪

Blog:リモートでも現地でも♪全国各地のお客様と楽しく家具のお打ち合わせ


お客様と打ち合わせ

全国からお問合せ急増中↑↑↑「ルーツファクトリーの家具が欲しい」という声にこたえるべく、今日も『家具作りたいおっさん』は全国各地を飛び回っています!私、ユリマタタも関東はもちろん、東海地方~名古屋あたりまでひょいひょいっと出張♪いや~!家具作りってなんて楽しいの!!!

子育て真っ最中の『ユリマタタ』。在宅勤務の日と実際に現場に向かう日という2パターンの働き方でルーツファクトリー本部長として奮闘しています。こちらの記事では、在宅勤務の日にお客様とビデオ通話を繋いでお打ち合わせさせていただいた様子をアップしています!

PCでオンラインMTG

詳細は元記事をぜひ読んでいただきたいのですが、「頭をぶんぶんぶん回したく」なるほど楽しいお打ち合わせだったそう♪

こういう状況、よくあるそうです。お話していると、「あれもいいよね」「こういうのも素敵ですよね~」なんてどんんどん盛り上がって、『家具作りたいおっさん』の脳もフル回転!その後、「すっごいの思いついちゃった(満面の笑み)」と、なるパターンです。

今回上がっていたのはビデオMTGの様子ですが、『家具作りたいおっさん』は全国各地のお客様の元へ実際に足を運び、お話を伺います。『家具作りたいおっさん』と連絡を取る際の最初の一言は毎回、「どこ?」所在確認です(笑)。

全国各地へ

↓↓↓こちら、昨年『家具作りたいおっさん』が執筆した「家具で暮らしを楽しむのお手伝いをしてくれる方募集」記事。「全国出張大大大好きどこでも行きますよー!!」と楽しそうな『家具作りたいおっさん』の様子が掲載されております。『家具作りたいおっさん』のファンの方はぜひチェックを(笑)

求ム!家具で暮らしを楽しむをお届け(お手伝い)してくれる方大募集

大阪市天王寺区&東京都福生市&東京都世田谷区にお住まいのお客様からご依頼!

さて、それではここからは1/21~1/25に上がっていたオーダーリメイクストーリーブログを3本ご紹介します。

大阪市天王寺区にお住まいのお客様からは「ドレクセルのドレッサーのリサイズ」を、東京都福生市にお住まいのお客様からは「ダイニングテーブルのリサイズ」を、そして東京都世田谷区にお住まいのお客様からは「学習机の分解式&組み立て式へのリメイク」をご依頼いただきました。

Blog:ドレクセルのドレッサーをリサイズ!雰囲気を変えずに横幅を小さく♪


ドレッサーを納品

リピートのお客様からドレクセルのドレッサーのリメイクをご依頼いただきました!セットのスツールほどのサイズまで横幅を縮めたいとご希望いただいたのですが、凝った造り・形状のドレッサーなのでどのようにリサイズするか製作陣は悩みました!素敵な家具の雰囲気を残しながらも横幅を小さく…製作陣のこだわりが詰まったリメイクです。

大阪市天王寺区のお客様からご依頼いただき「ドレクセルのドレッサーをリサイズ」しました。こちらなんと……リピートでのご依頼です!!!パチパチパチ!

リピートのご依頼。ハイ、ルーツファクトリーがかねてから公言しておりますとおり、「特別なお客様」からのご依頼ということです!

リピートということで工房スタッフ一同、より一層気合が入ったそう。こちらのブログを執筆するにあたり、工房スタッフに「このドレッサーのリサイズってどうでしたか?大変な作業だったと聞いていますが」と聞いてみたところ、「ここをこういう風に仕上げたくて、めちゃくちゃ考えて…」と熱っぽく語っていたのが印象的でした。

詳細は元ブログでぜひご確認ください!

Blog:ご実家の処分で廃棄を覚悟…思い出のダイニングテーブルをリサイズ!


リサイズしたテーブルを納品

ご実家を処分することになったものの、引き取り手のない大きなダイニングテーブル。一度は処分を覚悟しましたが『小さくすれば誰かが使うかもしれない』とリサイズをご依頼いただき、思い出の詰まったテーブルの面影を残しながら小さくリサイズさせていただきました!突き板の塗装を剥がして再塗装し、まるで新品のような仕上がりに。

こちらの記事は、東京都福生市のお客様からご依頼いただいた「ダイニングテーブルのリサイズ」です。ご実家を処分されるにあたり、ダイニングテーブルの引き取り手がいなかったとのこと。

「思い出のダイニングテーブルをどうにか残したい」お客様の熱い想い。製作陣たちにもこみあげてくるものがあったそうです。

「小さくリサイズしても、できる限り元の雰囲気を残してあげたい」

テーブルの天板には特徴的な模様がありました。この模様や天板の縁の特徴を元のまま活かして、リサイズする方法を考えます。元ブログには工房スタッフたちが奮闘した様子が綴られております。ぜひチェックしてみてください。

Blog:学習机をラクに運搬できるよう分解式にリメイク!組み立ても簡単に♪


組み立て完了

お引越しなどの際に搬出・搬入でお困りの方が多い学習机。今回いただいたご依頼では、学習机のサイズを変えることなくラクに運搬ができるよう分解・組み立て式にリメイクさせていただきました!強度はしっかり確保しながらも簡単に組み立てができるので、お引越しや家具の移動の際はもう安心です♪

こちらの記事は、東京都世田谷区にお住まいのお客様からご依頼された「学習机のリメイク」です。お客様のご希望は「学習机を運びやすくすること」。重くて大きな学習机を軽くします。ただし、天板サイズはそのままです。

天板サイズを小さくせず、学習机を軽くするには…??注目したのは学習机の脚&引き出し!

まず、引き出しは全て無くしました。そして脚。脚を分解式&組み立て式にすることで楽に移動・搬出できるようにしました。こちらも元ブログで詳細にリメイク方法を綴っております。ぜひご覧ください♪

日本全国各地より

各地のスタッフが、好きなものや身近な出来事を通してルーツファクトリーのこと・家具のことを楽しくお伝えする「日本全国各地より」。

今回は寒さに負けず、というか、寒さによってよりパワーを増した札幌メンバーの『くろだま』と『みずの』から便りが届いていました。

Blog:寒さ増しましの北海道!あの作業を怠ると…目の前ホワイトアウト!?


蛇口

寒さ増しましの北海道!敵は雪だけではない!!最大の敵は…水道凍結!?水落としの作業を怠ると目の前がホワイトアウト。そうならないためにも事前の準備は抜かりなく!くろだま、高難度ミッションに挑みます!

ここ最近はずっと札幌の秘密基地整備に励む『くろだま』。というのも…札幌の冬は舐めたら大変なことになるから!

皆さん「水落とし」ってご存じですか?水道管が凍結するこの季節。札幌では「水落とし」が欠かせないそうです。

愛媛に住む私『りかのこ』。水道管が凍ることってまず無いので、最初に「水落とし」というワードを聞いた時、「なになに?水落としって?こけら落としみたいなもん?めでたいの?」と頭にはてなマークが並びました~(汗)

Blog:部屋の中心になるお気に入りのダイニングテーブルで心地よい暮らし♪


頂き物のテーブル

お部屋の中心になるダイニングテーブル。長く使うものは、お気に入りのものを見つけたいですよね!ルーツファクトリーのAZZI-Tableはスタッフユリマタタも愛用中!ぜひチェックしてみて下さい♪

札幌の『みずの』は年末年始のインフルエンザから復活して、やっとお友達とパーティーができたようです♪美味しそうな食事がダイニングテーブルに所狭しと並んでいて、思わずお腹が鳴りました~。

ダイニングテーブルといえば「AZZI-Table(アジテーブル)」!「AZZI-Table(アジテーブル)」は『ユリマタタ』も愛用中♪ブログ内でどんなテーブルなのか?詳細が綴られております♪ぜひご覧ください。

これからのブログもお楽しみに♪

以上、今回は「全国へ広がるリメイクの輪」というテーマでお送りしました。

特に『ユリマタタ』の記事。こちらを読んでいただくと、ルーツファクトリーにリメイクを頼んだらどんなふうに打ち合わせが進むのか?感じ取っていただけるかな~と思います。

ルーツファクトリーは全国対応。本当に全国どこへでも『家具作りたいおっさん』が意気揚々とお伺いします。そして時に、お打ち合わせの現場に本物の『ユリマタタ』が登場したり、リモートの『ユリマタタ』が登場したり!

「お客様と楽しく、これからの暮らしを楽しむ家具について語り合いたい!」

そういう想いでヒアリングさせていただきますので、ぜひお気軽にお問合せください。

それでは、また来週の「編集部おすすめブログ」でお会いしましょう!

お問い合わせ&メッセージはコチラ


よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

お問い合わせ内容








【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)



関連記事