ブログ

暮らしを楽しむ日々

「見た目そのまま」家具リメイク事例5/10〜5/15ダイジェストのイメージ

「見た目そのまま」家具リメイク事例5/10〜5/15ダイジェスト

    

週間天気予報を見ると、もう梅雨かな?と思うほどに雨マークがついていますね。そして、晴れの日はすごく暑い!夏の気配を感じますね〜。

さて、雨の日も晴れの日も、病める時も健やかなる時も、コツコツと更新していますルーツファクトリーブログ。

今週も家具のリメイク事例を色々とご紹介しましたが、今週の事例は「見た目をそのままに」がキーワードだったように思います。どの家具も元の魅力をたっぷり生かしてリメイクしました!

1週間分のブログをまとめてお届けするので、ぜひ見ていってください♪

婚礼タンスをリビングボードにリメイク

まずは、婚礼タンスのリメイク事例。

3枚扉の洋服タンスを、高さと奥行きを縮めてリビングボードにリメイクしました。

Blog:3枚扉の婚礼洋服タンスを面影たっぷりにリビングボードにリメイク!

3枚扉の婚礼タンスをリビングボードにリメイク アイキャッチ


婚礼家具の3枚扉の洋服タンスをリビングボードにリメイクしました。扉の飾り模様や天板・台輪の装飾が気に入っているというお客様のご希望にお応えして、元の部材を最大限生かしながらリメイクしました。

「扉の飾り彫が気に入っている」というお客様のお話を受け、扉をなるべく生かせるように本体の側板にも使用しました。

婚礼タンスの扉を本体の側板に生かしたリビングボード

天板や台輪もしっかりと生かし、元のタンスの面影が色濃く残る素敵なリビングボードとなりました♪

婚礼タンスをテレビ台にリメイク

もう一つ、婚礼タンスのリメイク事例をご紹介。

こちらは引き出しのみのタンスだったのですが、そこから3段4杯の引き出しを生かしてリサイズしました。

Blog:婚礼家具の見た目そのままテレビ台にリメイク。ご新居に合うサイズに

婚礼タンスをリサイズしてテレビ台に アイキャッチ


婚礼タンスをリサイズし、テレビ台として使えるようにしました。引き出し3段4杯を生かし、天板や側板、台輪などすべて元のタンスの部材を使用してリメイク。まるでタンスがそのまま小さくなったように…

床からテレビを眺めるのにちょうど良い高さのテレビ台となりました。

床からテレビを眺めるのにちょうど良い高さとなったテレビ台

奥行きも縮めたので、圧迫感なくお部屋にも馴染んでいます。

ダイニングテーブルを分解式にリメイク

ダイニングテーブルのリメイク事例もご紹介しました。

こちらは、”まったく”見た目を変えず、機能面だけ変えました。どういうことかというと、天板と脚を分解できずお家に搬入できなかったテーブルを、金物を仕込んで分解式に変更したのです。

Blog:テーブルの見た目をそのままにリメイク!ご新居に搬入できるように…

ダイニングテーブルの見た目そのまま分解式にリメイク アイキャッチ


分解不可のダイニングテーブルをお客様のご新居に搬入できるよう分解&組立式にリメイクしました。天板・脚・フレームすべてを分解してからリメイクし、見た目はまったく変えずに安定感のある仕上がりに。

外から見ただけでは本当に何がどう変わったのかわからないし、安定感も健在です。

見た目を変えずに機能面のみ変更したダイニングテーブル

分解できるようになったので、無事お客様のご新居に搬入することができました。

家具をお届けしたお客様から頂いたご感想メール

さて、先週末は家具のリメイクをご依頼いただいたお客様のもとへ家具のお引き取りや納品に伺ったのですが…なかなか体力仕事なもので、私は週明けヘロヘロになっていました。

が、家具を納品させていただいたお客様から、素敵なメールを頂いて元気をフルチャージしました!

Blog:今日はもうダメ…そんな気分が吹き飛ぶお客様からの納品ご感想メール

お客様からの家具納品ご感想 アイキャッチ


オーダーリメイクで製作させていただいた家具の納品後、お客様からご感想メールやその後の家具の様子のお写真を頂きました。頂いたメールが嬉しくて、より一層お仕事を張り切るスタッフのユリマタタです。

みなさま納品をずっと楽しみに待っていてくださって、そうしてお届けした家具を喜んでいただけてとっても嬉しいです。

綺麗にレストアさせていただいたテーブル天板の納品

次にお待ちいただいているお客様にもまた喜んでいただけるように、これからも張り切っていきます!!

テーブルと椅子の差尺について

少し久しぶりに、家具の豆知識的なブログも更新しました。

テーブルを選ぶ時に忘れちゃならない、テーブルと椅子の差尺についてです。

Blog:テーブルと椅子の差尺について。使い心地の良い家具を選ぶための寸法

テーブルと椅子の差尺について アイキャッチ


使い心地の良いテーブルの見つけ方。その指標の一つとなる、テーブルと椅子の差尺。ご自身の身長や、合わせて使う椅子の高さから、人間工学的に使い心地の良いテーブルのサイズを導き出すことができます。

一番良いのは実際に家具を見て触って使って選ぶことですが、差尺はテーブル選び(もしくは椅子選び)のある程度の目安になると思います。

今使っているテーブル&椅子の高さがしっくりこないなぁという方は、一度それぞれのサイズを測り直してみるのも良いかもしれません!

家具選びの目安となるテーブルと椅子の差尺

身体にあった家具を使えばより快適な生活を送れること間違いなしです♪

来週のブログもお楽しみに!

以上、1週間分のブログをまとめてお届けしました!

来週も更新したい内容が盛りだくさん!家具事例も続々アップする予定なので、ぜひお楽しみに!

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110


     

    暮らしを楽しむ日々 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示