ブログ

暮らしを楽しむ日々

レジはどこ!?お店なのにレジがわからないからサインボードをつけてみた!のイメージ

レジはどこ!?お店なのにレジがわからないからサインボードをつけてみた!

    

何かが足りない。

ROOTS FACTORYの新店舗『シモキタベース』。何かが、足りない。

築41年の木造アパートをリノベーションして看板商品『モンペスツール』を並べて、

オシャレ窓枠『MADO HACK』で窓辺を華やかにして、

『FACTONIA』シリーズを中心としたインダストリアルでクールな空間もつくって・・・

なかなかイイ感じのはずなのに

お店として、何かが足りない・・・。

あ、トイレがないこと、それも一つ”足りない要素”ということは重々承知しております。

でも、それ以外にも何か・・・

そもそもお店って何のためにあるんだっけ。

新感覚の座り心地『モンペスツール』を見てもらって触ってもらって座ってもらって、そう、体感してほしい。

『デルタスツール』のカラフルな座面から、心が弾む、好きな色を見つけてほしい。

ひとつひとつ木目のちがうカッティングボード『六角太郎』を手にとって、お気に入りの子を見つけてほしい。

そして

買ってほしい(● ˃̶͈̀▽˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

・・・・ん?ちょっと待てよ?

あれ???

およ?????

あーーーっっっ!!

レジカウンター!!!

レジカウンターがどこかわかんない!!どこでお会計するかわかんない!!

物足りなさはこれだったかー!なんちゅうこった!こりゃあ大問題!

さっそく「レジカウンターはココですよ!」というサインボードを作ることにしました。

いざ!ユリマタタの情熱の一筆!!

・・・・・あれ?なんかダサい?w

他のROOTS FACTORYスタッフに相談してみたところ、「いかついな」「ごついな」ってことで即却下w気持ちを切り替えて、印刷したフォントをなぞることにしました。

最初このフォントのサイズで印刷したんですけど・・・ちょっとこじんまりしすぎ!

もう少し大きく印刷してみました。

そしたら、今度は大きすぎ!笑

なかなかサイズ調整が難しい!もう一度サイズを変えてみて印刷!

うんうん、イイ感じ♪

「CASH」全部の文字を切り抜いて、並べてみました。

よし、このサイズでいきましょう!

というわけで、さっそく文字の周りをなぞり、色を塗っていくことに。

色を塗るのに使ったのは、こちらです!

先日、ボンドを塗るのにも活躍した平バケ!今回も活躍してもらいました☆

下書きの枠からはみ出さないように、ムラにならないように、慎重にサササっと塗っていきました。

もちろんその様子もご紹介したいんですけど・・・

写真撮り忘れました。 

わちゃー!やってもーたー!

というわけで、いきなり完成しちゃいます。

じゃんっ

いえーい!どうですかー!なかなか可愛いのではないでしょうかー!ちなみに塗料は、カンペハピオさんのアレスアーチ『アーチエメラルド』色を使いました♪

そして、このサインボードをさっそく天井から吊るすことに。

どうやって取り付けたかというと・・・

このように、「羽子板ボルト」と「寸切りボルト」を「長ナット」でつなげて、天井から吊るしました♪

実はこの「羽子板ボルト」&「寸切りボルト」&「長ナット」、このサインボードを吊るす他にも、照明レールを吊るすのにも使ってます。

ボルトを締めたり緩めたりすれば、高さをある程度調整できるからとっても便利!

さて、そんなこんなで、無事にシモキタベースのレジがどこにあるかわかるようになりました!

いやぁ、一気にお店っぽくなりましたw

サインひとつで雰囲気が締まりますね〜!

さて、一つ改善したらなんだかもっと色々できる気がしてきました♪シモキタベース、これからもより良いお店にするべくがんばりまーっす☆

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

「MONPE STOOL」について詳しくはこちら(オンラインショップへ移動します)

 

暮らしを楽しむ日々 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示