ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

今を「楽しい」と感じられないのなら?3日坊主が5年間続けられていることのイメージ

今を「楽しい」と感じられないのなら?3日坊主が5年間続けられていること

    

どうも!

『城東じゃーなる』編集長のミウラタカシです。

なんだかんだ言うてるうちに平成最後の年末を迎えようとしておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

気付けば今回のブログで僕自身の暮らしを楽しむブログは最後になるんですが、改めて振り返ってみようと過去のブログを読み返してみたんです。

過去ブログ① ↓
https://roots-factory.com/blog/tokuhain/17357.html

過去ブログ② ↓
https://roots-factory.com/blog/tokuhain/21602.html

過去ブログ③ ↓
https://roots-factory.com/blog/tokuhain/28622.html

過去ブログ④ ↓
https://roots-factory.com/blog/tokuhain/29658.html

過去ブログ⑤ ↓
https://roots-factory.com/blog/tokuhain/30382.html

まあ楽しめてないですね(笑)それはもう見事なほどに(笑)

特にこの1ヶ月間はラストスパートというか、会社をやめる準備に加え、経理的な業務や新しい仕事を探したり、通常業務に加え取材や記事の更新…

まさに師走を体感するような日々でございます。

楽しんでる暇なし!(オイッ!いうてもうてる笑)

でもですね、振り返ってみると、このブログの特派員になったおかげで

「自分にとって楽しい事や楽しむ事って何?」

ってよく考えるキッカケになったんですよ。

やっぱりね、色んな人に会って話をする、話を聞くっていうのが楽しいんですよね。

まさに取材の醍醐味!!

『城東じゃーなる』という城東区に特化した地域情報サイトを始めてからというもの、改めて常識なんてホントにないなぁと感じる事が良くも悪くも増えました。

取材先で出会う、それはそれは自分では想像もつかないような事を考え、実行してる変態たち(最上級の褒め言葉)が身の回りに沢山いてるんです。

焙煎の変態
お茶の変態
ワインの変態
ハーブの変態
玩具の変態
活版印刷の変態
ポスティングの変態
苔の変態
空間の変態
まちづくりの変態
米の変態
パンの変態
文字の変態
不動産の変態
クラフトビールの変態…

などなど挙げればキリがありません。

そんな方々は「好き」「気になる」を追求し、時に世の中では常識とされている事を論破し、新しい価値を産んでいく、話を聴きながら、その方の人生を疑似体験していくのが堪らんのです。

自分の価値観や世界観がどんどん広がっていきました。

そうやって取材を重ね、まったく出会うことも、知り合う事もなかったような方々と出会うことで僕自身豊かになっていったような気がします。

ふとしたキッカケから地元の友人や先輩と再会し、始めた情報サイト。

継続する事が苦手で三日坊主のプロだった僕が、5年近く続けてこれてるのは紛れもなく取材先で出会うあらゆる事が楽しいから。

知るって楽しい。

繋がるともっと楽しいし自分ごとになります。

傍観者より当事者になった方がしんどい時もあるけど、やっぱり楽しいです。

1年通じて楽しめないブログを書いてきた僕がいうのもなんですが、今を楽しいと感じてない方がいるなら、難しく考えず、気になってること、何の役にも立たないけど好きなこと、ほっといてもやってしまうこと、些細な事でも、上手くできなくてもいいからやってみてはどうでしょう?

そしてできたら、その事について発信してみましょう。

恥ずかしいし、なんか言われたりしたらどうしよう?

大丈夫!

だーれも見てませんし読んでません(笑)怖いぐらいに(笑)

でもね、好きやったり、気になるからほっといても続くはずなんです。

そして、その事を発信してるうちに同じ感覚や価値観、応援しくれる人が出てきます。

もちろん批判する人もでてきます(笑)

傷つくこともありますけど、そんか人が出てくるってことはその道で、その界隈で少し有名になった証拠。

今はなんでもすぐにタダで始めれます。誰でも簡単に。

だからこそみんな継続できません。

3日坊主だった僕がいうんだから間違いない。

5年前、右も左もわからず見様見真似で始めたサイトのおかげで、変態たちと出会い、全国に友人ができ、ラジオにも出たり、講演したり、テレビ番組の制作サイドから連絡きたりするようになりました。

お金も少し稼げるようにもなりました(笑)

そんな事想像もしてませんでした。失敗してもいいんですよ。

「あーしとけばよかった。こーしとけばよかった」って見えてくるようになりますから。

そしたら次に活かせばいい

どこかのHOW TO本を読んでるような気がしますが、僕が最後に書けることはそれぐらいかなと。

いやー本当にここまで楽しめてないブログを読んで頂きありがとうございました!

あ~結局、我が町城東区のことはほとんどかけませんでした(笑)

それが心残りですね。

またいつか機会があれば来てください城東区

そして暮らしを楽しむブログ特派員に誘ってくださった家具つくりたいおっさん阪井さんをはじめ、ユリマタタ編集長(出産おめでとうございます!)、そしてユリマタタ編集長がお休みの間、編集長代理でお世話になりましたROOTS FACTORYが大好きなフルカワ編集長代理ありがとうございました!!

いっつも中々記事を書き上げずにご迷惑おかけしました。

またどこかでゆっくりお会いできるのを楽しみにしています。

それでは皆さんとも、どこかでお会いできるのを楽しみにしています!

城東区ええとこですよ〜

え?で、古物商どうなったの?って

無事取れました!(笑)

ではまた!

miuratakashi icon

暮らしを楽しむブログ 特派員
城東じゃーなる 編集長
ミウラタカシ


ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示