ブログ

「家具作りたいおっさん」のひとり言

味だけじゃない本質。Happyを創るカッティングボード☆修行開始っ(第4話)のイメージ

味だけじゃない本質。Happyを創るカッティングボード☆修行開始っ(第4話)

    

「お洒落」「カワイイ」と絶対の自信をもっている新商品(試作&試験使用中)の六角形のカッティングボードですが、とってもマズイ問題が発覚。なんと家具作りたいおっさんの料理盛り付けスキルではお洒落さがまったく足りない。という事実。

せっかくのカワイイ素材もデコレーターの腕が悪いとぶち壊しです(汗)
このカッティングボードプロジェクトの成功の鍵はその魅力をちゃんと伝えられるかどうか、だと感じました。つまり

料理をお洒落に盛り付けできるかにかかってる?

めっちゃピンチ!料理は好きだけど今までお洒落に盛るなんて考えたこともなかった。でも、そうは言ってられません。家具作りたいおっさん、新プロジェクトのために一大決心をしました。

やってみよう!フードデコレーション修行

フードデコレーション、なんと未知なる世界!食べ物をデコレーションするって、今まで考えたこともなかったんですが、今回改めて「暮らしを楽しむ」目線で考えるととっても重要な気がしました。

料理は美味しくてなんぼやで
(はじめてスタートラインに立てるという意味の大阪弁)


↑大好きな料理「焼肉」シンプルに焼いて食う!!がとっても好き ←ってこれ料理?

そう思って今まで生きてきましたが、今回のプロジェクトを機に「今まで自分になかった目線」に挑戦してみようと思ったのです。フードデコレーション、やってみよう!!

百聞は一見にしかず。「まずはいっぱい盛ってみてデコレーション感覚を磨くしかない!」ということで早速フードデコレーター修行開始です!!

ルールを決めてみた。

修行、あくまで修行なのでちゃんと取り組まなくてはいけません。自分なりの修行ルールを決めることにしました。

ルール:キャンバスは六角形のカッティングボード、料理したらとりあえず盛る。

いろんなカッティングボードを試作しましたが、とりあえず一番押したい新商品「六角形のカッティングボード」に絞ってやってみることにしました。

家でなるべくご飯をつくって、つくったらとりあえず盛ってみる。シンプルな、でもなんだか修行っぽいルールです。

いよいよ実践。さっそく盛ってみよう

ルールも決めたので、修行にかかります。まずは朝ごはんから。目玉焼き焼いて白いご飯にのせて食べるの大好きなんですよねー。シンプルで美味い!!お洒落にできるかな〜?早速やってみましょう!

いざっ!!

Round.1 『目玉焼き丼』

え〜と…

んん…

唐揚げよりは、マシかな?

簡単過ぎた?お洒落な料理はやっぱりもっと手をかけないと!!よーし、じゃあ気を取り直してもっと気合いの入った料理をつくります。

愛用のフライパンでミンチと玉ねぎをたっぷりのスパイスで炒め、そこにトマトを入れて…

あっそうそうひよこ豆も忘れずにっ

Round.2 『キーマカレー』

う〜ん…難しい…

なにかが少し違う。

と、いうかなんか根本的に違う?

あっそうか!!もっと西欧文化の香りのする食べ物だ!!

ご飯を合わせようとするから難しいんだろう。

うんうん、わかったわかった。

よし!

Round.3 『ポテト&トマト』

迷宮入り…

味だけじゃない本質。暮らしを楽しむために重要なこと。

食べ物をデコレーションするって、今まで考えたこともなかったんですが、今回やってみて「暮らしを楽しむ」目線で考えるととっても重要な気がしました。「料理は美味しくてなんぼ」それは間違いなく本質です。でも今回、それだけじゃないんじゃないか?と思ったんです。突然ですが質問です。

今まで食べた中で一番美味しかった料理ってなんですか?

それはもちろん人それですが、その料理の味を、科学的に完全に分析して、まったく同じ味を再現したとします。そしてそれをある時、なにも知らされずに食べさせられたとします。はたしてその時「あの味と同じ感動」を得られるでしょうか?



無理ですよね。「最高に美味しかった」その体験は、きっと場所や一緒に食べた人、シュチュエーションに彩られていた筈です。大好きな場所や、大好きな人と一緒に、最高の時間と共に最高の美味しさを感じたんじゃないでしょうか。

料理も一緒、家具も一緒、ただ物だけが「どーん」とあっても、それだけじゃ分からない時っていっぱいあるなって。人間は機械じゃないから、生きてるからこそ腹も立てるし嬉し泣きもする。

デコレーションて、そういった「最高の体験」をもっと盛り上げてくれる素敵な仕掛けなんだろうなって思ったんです。そして、この六角形のカッティングボードには、そんな体験をHappyに彩ってくれる存在であって欲しい。

Happyを創る道具であって欲しい。

「家具を楽しむ」から「暮らしを楽しむ」への限定解除、最高の新商品にするために、もっと「楽しい」を知るために。「めっちゃ素敵な六角形カッティングボードの使い方をしたい!!」と、いうことで、フードデコレーション修行、まだまだ続きます。

【次回に続く…】(第5話)

新商品製作ストーリー前回までの記事↓↓↓

https://roots-factory.com/blog/ossan/4161.html
https://roots-factory.com/blog/ossan/4276.html
https://roots-factory.com/blog/ossan/4359.html
https://roots-factory.com/blog/ossan/4532.html
https://roots-factory.com/blog/ossan/4551.html

「家具作りたいおっさん」阪井

無駄の極み。『六角太郎』は「暮らしを楽しむ」ための魔法のアイテム【オンラインショップで詳しく見る】

 

「家具作りたいおっさん」のひとり言 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示