ブログ

暮らしを楽しむ日々

夏の風物詩じゅんさいを六角太郎に!難易度特Aで燃える流しじゅんさい!のイメージ

夏の風物詩じゅんさいを六角太郎に!難易度特Aで燃える流しじゅんさい!

    

じゅんさいを、六角太郎にのせました!

六角太郎にのったじゅんさい

いやっほーーー♪─O(≧∇≦)O─♪

どうも!流しそうめんならぬ「流しじゅんさい」で、箸つかみ難易度特Aクラスといわれる(?)じゅんさいをつかみ取り、さらには六角太郎にのせることができて鼻高々なルーツファクトリー東京店長ユリマタタです!

年に一度、夏に代田八幡神社で開催されるお祭り「世田谷代田ものこと祭り」で初めて流しじゅんさいを体験してきましたよ~!ものこと祭りでは、代田のお店や飲食店の他、全国からたくさんのつくり手さんが集まっていて、じゅんさいも日本一の生産地秋田県から直送されたものだそうです!

ものこと祭りでは恒例になっているというこの「流しじゅんさい」!

世田谷代田ものこと祭りで大人気の流しじゅんさい

大  人  気  !!

この右側に写ってる人たち、ほとんど流しじゅんさいに参加する人です。まずスタート地点に立つのが大変だった!

世田谷代田ものこと祭りの流しじゅんさい

みてください!このボールいっぱいのじゅんさい!!心躍りますね!!しかし人が多すぎて台に近づけないw

世田谷代田ものこと祭りの流しじゅんさい

やっと台にスタンバって、いざじゅんさいと勝負!前のお兄さんの取り方を参考に、と思ってみていると、お兄さん、なかなか苦戦している模様・・・。こんなにたくさんお箸にひっかかって取れると思うじゃないですか!流れちゃうんです!!

お箸でつかむのが難しいじゅんさい

また大量に流れてきましたが、これも掴めず・・・今度はユリマタタも挑戦してみましたが

ツルッツル!!

まったくとれない・・・

悔しい!負けてたまるか!!と意気込むけど

ツルッツルッツル

なんだこれー!!超むずかしーーー!!!

お箸の角度を変え、持ち上げるスピードを変え、戦うこと数分・・・

数分間の格闘の末勝ち取ったじゅんさい

と・・・と・・・とれた~~~~~!!!

燃えに燃えて勝ち取ったじゅんさい・・・じゅんさいが六角太郎の上でぷるぷると光り輝いています。プラカップに直接入れず、六角太郎にのせたことで感動もひとしおです。

じゅんさいと六角太郎とユリマタタ

とっても嬉しかったので記念撮影してもらいました!じゅんさいから目を離した隙に滑り落ちそうになって、慌てて食べましたがwいや~、夏も終わりに近づいていますが、夏の良い思い出になりました!

流しじゅんさい、めっちゃ楽しかった!!!

世田谷代田ものこと祭りでは、毎年流しじゅんさいが行われているようなので、みなさんもぜひ、来年は六角太郎持参でご参加してはいかがでしょうか(*´▽`*)

美味しさ、楽しさ倍増すること間違いなしです☆

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

無駄の極み。『六角太郎』は「暮らしを楽しむ」ための魔法のアイテム


 六角太郎(六角形のお洒落カッティングボード)
金額:¥2.500(税込)+ 送料:¥500円(全国一律)

ただ今、ご好評につき納期7営業日程度頂戴しております。
お急ぎの場合は、ご注文前にお日にちをお問い合わせ下さい。

サイズ: W=215 H=190 厚み=30 (19cmの正六角形です)

仕様: 材質=国産杉無垢材(樹齢60年級) 仕上げ=荏胡麻(えごま)油フィニッシュ


※この買い物カゴは購入画面に直接リンクしています。お買い物について詳しくは
【オンラインショップで詳しく見る】のリンクからご確認ください。

【オンラインショップで詳しく見る】


 

暮らしを楽しむ日々 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示