ブログ

暮らしを楽しむ日々

大量に届いたキャスターたち!工房で大活躍のアイテムを作りました!のイメージ

大量に届いたキャスターたち!工房で大活躍のアイテムを作りました!

    

どうも!淡路島工房スタッフのサヤカです!

今日はポカポカいい天気♪(´ε` )ようやく春がやってきたようです!

そんな春が訪れつつある淡路島工房では何やら「とあるもの」が大量に作られていってました。

その「とあるもの」とは、、、

重たい家具を工房内で移動させる時に大活躍の台車です!!

なんでその台車を大量に作ってるのか、、、??

その理由は〜、、、ルーツファクトリーではリメイクのご依頼をどしどし頂いていて台車が足りなくなってきてるんです( ̄▽ ̄)

ないんだったら作ればいいいじゃん!!、、、ということで台車を大量に作ることになりました(°▽°)

この大量のキャスターを使って台車をどんどん製作していきます!

まず、製作に取り掛かる前に寸法を出さなくてはいけません。一枚の板から無駄なく材料を切り出せるよう、寸法を計算しながら出していきます。

まるでパズルのような作業です(°_°)

さあ、寸法を出せたら製作開始!!出した寸法通りに切断していきます。

切断が終わったら次に台車のベースとなる枠を組み立てていきます。

切り出した材料にボンドを塗っていき〜

当然ボンドだけでは完全にくっつかないのでタッカーで留めていきます。

そしてこんな感じでベースが完成!

そしてこのベースに実際家具を乗せる木板を接着すると、、、

台車のボディ?となる部分が完成です。

ちなみにこの2枚の板を完全にくっつけるためにプレス機という機械で圧着していきます。

この機械については、後々ブログで紹介するとしよう♪(´ε` )

そして圧着された後の板たち!!

板の準備ができたら後はキャスターをつけるのみ!!

、、、ですが、キャスターを取り付ける前にも勿論、準備しないといけないことがあります。

一個の台車につき4つのキャスターをつけるんですが、それぞれの位置がバラバラだとバランスが悪くなってしまうので、きちんと「端から何mmのところにつける」と決めてから四隅それぞれに取り付けなくてはいけません。

取り付け位置を決めたら取り付けネジの下穴を開けていきます。

ちなみに、、、この下穴を開ける作業を飛ばしてしまうとネジを入れた時に木材がひび割れてしまいます。大変だ!!

そして下穴を開けたら、いよいよキャスターの取り付けです!

下穴に合わせ、ネジを入れて固定していきます。

ネジにも色々種類があり、これはトラスタッピングというネジらしいです。

頭の部分が、ぷくーっと丸みをおびているカタチをしています。ネジにも色々あるんですね〜。今度工房内にあるネジを紹介していこうかな〜♪(´ε` )

そして4つ全てのキャスターを付けて、、、

ようやくカタチになりました。

板にキャスターをつけるというシンプルな作りですが、こうやって作業工程を文字にすると
結構な作業量がありますね、、、!勉強になりました!!

淡路島工房オニオンベース スタッフ
サヤカ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110



    ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

    テーブル座卓リメイク特集バナー
    ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

     

    暮らしを楽しむ日々 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示