ブログ

日本全国各地より

大切な家具に贈る時間♪年末のメンテナンスで家具をきれいに長持ち!のイメージ

大切な家具に贈る時間♪年末のメンテナンスで家具をきれいに長持ち!

    

札幌よりこんにちは!みずのです!

札幌のイルミネーション

雪が降った札幌は一気に年末感が漂っています!!クリスマスや年末年始の準備などで何かとあわただしい季節。そしてこの時期頭を悩ませるのが大掃除。

一年の汚れを落としてすがすがしい気分で新年を迎えたいという人だけでなく、家族や友人が集まる機会に、普段よりていねいにお手入れをするという人も多いですよね。そこで、きょうは自分でできる簡単な家具のメンテナンスの方法をご紹介します!

まずはルーツファクトリーの看板商品『モンペスツール』。すでにお持ちだという方も多いのではないでしょうか?

ふだんは表面のほこりを落とす程度でOKですが、もし汚れてしまった場合は、中性洗剤をふくませてかたく絞った布で、汚れた部分をポンポンとたたきながら汚れを落としていきます。ゴシゴシこすると布地が傷んで逆効果になってしまうこともあるので要注意です!

洗剤で濡れた部分はしっかりと乾燥させればばっちりです!ドライヤーを使うと、短時間で乾くのでおすすめですよ。

次にオイル仕上げの家具のお手入れ方法です。オイル仕上げとは、木にオイルを浸透させ、乾燥などによる木材の劣化を防ぐ仕上げの方法です。

オイル仕上げのダイニングテーブルなどは、小さな傷やへこみができることがあります。でもオイル仕上げの無垢材であれば、サンドペーパーで軽くやすりがけをし、オイルを塗りなおすことで、自分でメンテナンスすることができます。以前スタッフのユリマタタがオイル仕上げのテーブルをメンテナンスしたことがありますので、気になる方はぜひこちらの記事もご覧ください!

最後にウレタン塗装の家具のお手入れ方法です。ウレタン塗装は、木材の表面にウレタン樹脂を塗布して傷や汚れを防いでいるため、オイル仕上げよりも傷や汚れに強い家具です。

普段のお手入れは汚れがついても中性洗剤を薄めて湿らせた布で汚れを拭き取り、乾かせばOK。ただ、長く使っているとどうしてもウレタン塗装部分が自然にはがれたり摩耗して傷がついてしまうことも。

このような状態になってしまうとセルフメンテナンスは難しくなってしまうので、ぜひご相談いただければと思います。家具の特性やご予算に合わせたお手入れをさせていただきます!

もちろん、へこみや汚れだけでなく、がたつく、開け閉めしづらいなどの不具合でお困りという方のご相談もウェルカムです!

メンテナンス完了したダイニングテーブル

家具は定期的にメンテナンスをすることで、よりきれいに長持ちさせることができます。簡単な方法で美しさをキープすることもできるので、年末の大掃除の機会に時間をかけて大切な家具と向き合う時間をつくってみるのはいかがでしょうか?

ルーツファクトリー 札幌ベース
みずの

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    現在の住居地域必須


    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    日本全国各地より 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示