買い替えではなく、リサイズという選択。テーブルを新居サイズに。
お気に入りのテーブルを手放すのではなく、これからの暮らしに合わせてリサイズ。横幅を縮めて、圧迫感のないすっきりとした印象に仕上がりました♪
ご依頼くださったのは、兵庫県神戸市にお住まいのお客様。お引越し先のリビングが今より少しコンパクトになる予定とのことで「ずっと使ってきたテーブルが、引越し先では大きすぎるかも…」とご相談くださいました。

もともとの天板サイズはW1800 D850。大人6人でもゆったり使える広さです。基本的にはお二人でお使いになるとのことで、そうなると少し大きめのサイズ感…。設置スペースが限られる空間だと、たしかに少し圧迫感が出てしまうかもしれません。

家具のサイズや形は簡単に変えられないので、そうなると「買い換えようかな…」と考えてしまう方も多いと思います。でもちょっと待ってください♪テーブルは『リサイズ』という方法で、これからの暮らしにもぴったりのサイズに生まれ変わることができるんです。

今回は、お引越し先のリビングのサイズに合わせて『横幅のみ』を縮めてリサイズさせていただくことになりました。
「横幅を短くしたらデザインのバランスが崩れませんか?」そんなご質問もよくいただきますが、ご安心ください♪天板の寸法に合わせて脚や幕板もしっかり調整するので、もとのデザインの雰囲気はそのままに仕上げることができます。

今回のテーブルは、シンプルながらも上品な佇まいが魅力。全体のバランスを大切にしながら、横幅を60cmカットしました。完成後のサイズはW1200 D850。奥行きはそのままに、よりコンパクトで扱いやすいサイズに生まれ変わりましたよ♪

6人掛けから4人掛けサイズになり、お二人で使うのにちょうどいい広さ。お鍋を囲んだり、ホットプレートを出したりしても十分な余裕があります。小さくなったことで使いにくくなる心配はまったくありません♪

カットした側は、もとの面取りと同じ仕上げに。「どっちをカットしたんだっけ?」と思ってしまうほど自然な仕上がりです。大切な家具の雰囲気を壊さず、これまでと変わらず愛着を持って使っていただけるように丁寧に仕上げました。

さらに、天板サイズに合わせて幕板もリサイズ。中央部分をカットして調整することで、既存の幕板をそのまま活かしました。さりげないラインや細部のデザインは、テーブルの個性そのもの。普段は見えにくい部分こそ、丁寧に手をかけています。

脚ももちろん、既存のものを活かしました。天板のサイズが小さくなっても見慣れた家具のパーツがあることで「我が家のテーブル!」と感じていただけるような、安心感のある仕上がりになっています♪

リサイズの間にお引越しが完了されたとのことで、完成したテーブルは分解した状態でご新居へお届けしました。

設置してみると…空間にも自然に馴染み、圧迫感のない快適なダイニングに♪お二人でゆったり過ごすのにちょうど良いサイズ感です。これまでと同じテーブルが、新しい暮らしの空間にも寄り添う形になりました。

そして、納品後にお客様から素敵なメッセージをいただきました。
「テーブルを購入した家具屋さんの方が、出来上がった食卓を見て感心していました!テーブルの位置が定まり、魅力的な仕上がりをアピールできる写真が撮れたらまたお送りします。」
なんと…!家具屋さんにも感心していただけたなんて感激です。お客様の暮らしに馴染んだテーブルの姿も、ぜひ拝見できる日を楽しみにしていますね〜♪

この度は、ルーツファクトリーに大切なテーブルのリサイズをご依頼いただき、本当にありがとうございました!
またなにかお困りのことなどございましたら、いつでもお気軽にご相談ください^^

やの
