ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

北海道の役者、居酒屋店員やってます!30代後半の人生のイメージ

北海道の役者、居酒屋店員やってます!30代後半の人生

    

はじめましてフルサキエミです!ROOTS FACTORY特派員として、ブログを書くことになりました(^^)

初めてなので、自己紹介からしたいと思います!

私は北海道に住んでいます。

演劇を企画運営する「札幌ハムプロジェクト(通称ハムプロ)」で役者・制作を、そして、札幌ススキノにある居酒屋「焼きとん立ち呑み・すわ(通称すわ)」で店員をしています。

↑ススキノのど真ん中で撮りました。

なぜROOTS FACTORY特派員としてブログを書くことになったかというと・・・

数年振りにROOTS FACTORY代表の阪井さんから連絡が来ました。

「フルサキさんブログ書きませんか?」

と。とても単刀直入に。

今までSNSも楽しくやっていましたが、思い出や思考があふれるタイムラインで埋もれてしまいそうな気がして、ブログに残したい、書きたいと思っていました。なので、そのお話をいただいて、ぜひ!とお返事したのでした。

ハムプロってなんだ?

私が所属している「札幌ハムプロジェクト」について、ご紹介したいと思います!

「札幌ハムプロジェクト(通称ハムプロ)」は、現プロデューサーで脚本演出の「すがの公(通称ハムさん)」が立ち上げました。

札幌ハムプロジェクトは、「独創的な演劇作品 を制作発表し、全国・海外で活動の場を拡げている演劇企画運営団体」です。(HPより)

劇団というと、自分が住む街で公演して、東京公演がたまにあったりするかんじなんですが、

ハムプロは、札幌での本公演はもちろん、他劇団のたくさんの役者と企画公演したり、縁日を開催し、屋台やってお客さんがビール飲んで食べて演劇を見て楽しんでもらったりもします。

本部は札幌。支部が東京にありまして、東京では年に数回演劇フェスを企画してます。

次回は2018年8月20日〜26日!八幡山ワーサルシアターにて、「第3回男芝居フェス」男性で構成される作品だらけのフェスを開催します!

海外の演劇祭に呼ばれることもあって、去年は韓国釜山へ行きました。

写真は公演したホール。

韓国で公演した、「カラクリヌード」という作品は真っ黒い舞台に真っ黒い衣装、発光体と身体で近未来SFロボットを演るお話。

韓国ソウル、テジョン、釜山で公演し、日本では札幌、東京、松本、新潟、石川で公演しています。

新しい場所でカラクリヌードやりたいなあ。

札幌狸小路で、路上コントをやってたこともあります。

ここで、恥ずかしがらない精神と緊張しない精神を鍛えられました。ネタを絞り出していた日々、、、、芸人さんを尊敬します。

そして!ワゴン車に大道具小道具、照明音響衣装役者全てを積んで全国縦断興行をしています。

ホテルに泊まることは滅多になくて、制作からお世話になってる現地の方の家に泊まらせてもらったり、劇場に泊まらせてもらったり、それぞれの地で自分が帰れる基地のような場所をつくります。

昔、北海道釧路公演での劇場泊まりの時、私以外が10以上年下で、夜中に枕投げ(寝袋だから枕ないけど)みたいな遊びをやりだして、大っきな声で

「うるせーわ!!」

と怒鳴ったことがあります。

その後、険悪な空気。

私、外へ逃げる。

夜明け、薄明るくなってきた公園でブランコ。戻るタイミングを失い私が寝不足。(何やってんだか笑)

プライベートな時間はなくなるので疲れてくると余裕がなくなって喧嘩腰になった時もありました。

私だけ頑張ってると思い卑屈になった時もありました。

そういう時は車の中や寝る前に集まって話し合いです。

思ってることをお互いぶつけて、明日も頑張ろう、やるしかないんだと、次の土地へ行っていました。

お芝居が上手くなっていくことと、自分のことを気付いたり人間が良くなっていくことが大きかったです。

阪井さんとの出会いは2015年の全国縦断興行大阪公演。本州ラスト公演の大阪にて。

公演後、お客さんと舞台のバラシ(片付け)をするのがハムプロ全国縦断興行の定番なのですが、バラシと舞台セットを送る手配など、阪井さんにとてもお世話になりました。

そして実は、この年の旅、約10年この企画をしてきて大きな事故が。。

島根から四国へ向かう高速道路で縁石に入りタイヤが壊れました。

ワゴンはタイヤを直せば大丈夫だと思ってたんですがタイヤだけ壊れたのではなく廃車になりました。

旅は途中でした。四国と大阪公演、北海道函館公演が残っていました。レンタカーを借りる手配をしなければいけません。鳥取で借りて、車ごと北海道に帰って来たらいいのか。乗り捨てにして、飛行機で帰ってくるのか。

そしたら舞台セットはどうする?

舞台セットをどう送ればいいのか?

翌日は香川公演でした。鳥取のマクドナルドで、札幌にいるハムプロプロデューサーすがのと、ネット会議でどんどん「決断」をしていかなければいけませんでした。

鳥取のレンタカー屋さんに電話をしまくってワゴン車と同じ大きさの車を探し、本州ラストの大阪で舞台セットを送ることにし、名古屋でレンタカーを返し、飛行機で帰ることになりました。

私達は怪我1つなくて良かった。

事故の日に公演がなくて良かった。

事故後、前説を作り直しました。全国の皆さんが心配していたので、旅中に前説映像を作り発信しました。

四国公演が終わり、瀬戸大橋をバックに撮りました。

翌年、全国道内ススキノの皆様のカンパなどのおかげで、新しいワゴン車を購入しました!

ありがとうございました。

ハムプロの作品は、旅公演での小道具ありまくり衣装替えまくりのド派手なものや、会話メインの2人芝居、真っ暗な舞台と衣装あとはお客さんの想像でできあがるカラクリヌードなど、たくさんの色があります。

笑いあり涙あり。やってる立場ですが何度見てもやっても、私も舞台袖で泣いたり笑ってます。

お客さんそれぞれの人生に何かグッと来たり、面白がって楽しんでもらえる作品ばかりです。

私はハムプロの作品が好きです。

札幌ハムプロジェクト【写真:すだゆうじ】

焼きとん立ち呑み・「すわ」について

もうひとつ、 「すわ」についてお話します。

すわは、2階建ての店です。ハムプロメンバーで代表の天野ジロ店長を中心に一緒に営業しています。

元々すわは9年半別な場所で営業してました。ビル老朽化のため閉店しなければならず、今の場所に「焼きとん立ち呑み・すわ」となって2014年に移転オープン。

ここからハムプロメンバーメインで営業が始まりました。演劇公演があると、全員出演するため連日休む店。(笑)

オープン当初、韓国公演のためすぐ休んだ店です。

今はアルバイトさんが増えて、火曜定休で17時半〜23時半まで営業しています。

今の店作りは、旧すわの営業と並行してやってました。

ハムプロメンバーは演劇公演時、自分たちで大道具小道具衣装を作ります。舞台作りが店作りに変わっただけで、水道電気ガスを通す以外は、私たちで作りました。階段も!

当時、階段を自分達で作ったと言ったら「階段怖くて上がれない」「それ大丈夫なの?」など心配されました。

今当たり前のようにみんな階段上がっていきます。

この時に私は電ドリが使えるようになりました。

何年経っても、作った時のこと思い出します。

私できること少なかったなあ、でも漆喰は得意で頑張ったなあ、とか。1日1キロずつ痩せていったなあとか。ご近所の店長さんが差し入れ持って来てくれたり。

当たり前に今は店をやれていますが、作った時があります。

ハムプロメンバーが作った自慢の店、「すわ」です。

イチ押しは一番人気の焼きとんです。塩とタレどちらかを選んでもらいます。

よく「どっちがオススメですか?」と聞かれますが、どっちもオススメなのです。ホントに!

おかわりするお客さんや最初から塩とタレで2つ頼むお客さんもいます。

私も、大好き!お腹いっぱいでも食べたい焼きとん!

そして、旧すわの時からの人気メニュータレザンギ。

ザンギにタレが絡んで美味し〜ビール進みますよ〜

また、ビールの次に人気あるホッピー。金宮焼酎で☆

黒と白があります。あまりにも売れるのでそんなに美味しいのかと飲んでみたら、はまりますね。

飲み過ぎてからまだまだ飲めるお酒、ホッピー!

それから、こちらも旧すわからの名物「たこ焼け」

お客さんに焼いてもらうので「たこ焼き」ではなく「たこ焼け」

すわの2階では宴会ができたり(タコ焼けや鍋のコースあります☆)、演劇公演ができたり。

ハムプロ公演も何度も行なっています。全国へ旅するスタートは、必ずすわで札幌前哨戦を公演。

ライブハウスになったりもします。

天野ジロ店長企画「軽音部」は、演劇関係者と飲食店界隈の音楽やってる人にはたまらないイベント。

演劇公演をやるということは稽古もすわでやります。

1階で営業、2階は稽古中。

セリフで「助けてー!!」とか「殺される!」とか大声で叫ぶので、1階のお客さんが驚いたり(笑)

稽古が終わったら下行ってビール頼んで、2階で飲んだり。そんな稽古場はすわくらいだと思います。

公演時、お客さんはもちろん呑みながら観劇できますし、終演後1階で飲んでいくお客さんもたくさん!

立ち呑みの特徴って、「ちょっと飲みたい」って時にぐびっと飲んで、ささっと出れるところ。

でもすわはそんなつもりで入ったご新規さんが長く居てくれたりもします。飲み会の前の0次会や、会社の飲み会が終わって飲み直しで来てくれたり、出張で道外から来る方や、1人で来るお客さんもたくさんいます。

お客さん同士で仲良くなったり、カウンターで店員の私たちと話したり、壁側でひとり時間を楽しんだり。

ワイワイ飲みたい時の他に、ひとりで飲みたくて、店員さんにもお客さんとも話したくなくて、でも家には帰りたくない。ぼーっと考え事しながら飲みたい。店で。という時もイケるお店!壁側がオススメです!

そしてワイワイ楽しめるお店!(私もプライベートでよくワイワイしております)

「すわ」の食べログ

ブログ発信します!

というわけで!札幌、演劇、居酒屋、独身生活について、いろいろ書けたらなと思います。

よろしくお願いします!

フルサキエミ

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示