ブログ

日本全国各地より

災害から家族を守るためには!?家具リメイクで地震に備える方法も!のイメージ

災害から家族を守るためには!?家具リメイクで地震に備える方法も!

    

札幌よりこんにちは!みずのです。

突然ですが、皆さんは、災害への備えって何かしていますか?

最近は地震も全国各地で頻発しているし、これからの夏は台風も増えるし……なんとな~く不安だけど、具体的には何もしていない、という人も多いのでは?

私は小さいころに地震に合い、家じゅうがめちゃくちゃになり、学校には津波が押し寄せました。幸いにも大きなけがはなかったのですが、これがトラウマとなっており、30年近く経った今でも家の近くをトラックが通った振動だけでびくびくしてしまいます。

この経験をもとに、我が家では防災大臣としていろいろな備えをしています!

みずの宅の防災バッグ

まずは防災バッグ!家には夫用、私用、子ども用があり、大人用には基本的な防災グッズを、子ども用には着替えやおもちゃなどを入れています。夫は災害があると仕事にいかなくてはならない職業のため、自分と子どもは私が守るぞ!という気持ちで定期的に見直しをしています。

そして重要なのが家具家電の対策!これはあまり実践していない人も多いのではないでしょうか?

みずの宅の部屋

我が家は基本的に腰より背の高い家具はおかないようにしています。地震当時、一人で部屋にいた私は、背の高い本棚の下になりかけました。たまたま近くにいた家族が本棚を支え助かったのですが、誰もいなかったら確実に大けがをしていました。今でもゾッとする体験です。

その経験から、背の高い家具家電はしっかりと固定!を基本にし、ソファやベッドなど長時間いる場所の近くには置きません。これは夫や子どもにも強く言い聞かせています。

冷蔵庫の固定バンド

冷蔵庫は、バンドを使って壁に固定。料理好きな私は日中キッチンにいることが多いのですが、冷蔵庫が倒れると命にかかわるだけでなく、脱出不可能になる可能性が高いので、夫にお願いしてつけてもらいました。

ルーツファクトリーでも「地震が不安だから」と家具の背を低くするリメイクの事例がいくつかあります。

とくに昔の婚礼家具は背が高く大ぶりなものがほとんどなので、背の低い家具にリメイクを希望する人がとても多いそうです。自分よりも背の高い家具や重たい家具は、もしもの時のことを考えると、どうしても不安が残りますよね。

こちらは背が高く圧迫感があった婚礼箪笥を、分割して使用できるようにした事例です。

上下分割リメイク後の和タンス

ブログを見ていただくとわかるのですが、まるで一棹の箪笥をスパッと切ったかのような仕上がりで、まったく違和感がありません!大切にしていた家具を、これからも不安なく長く使ってもらえるのは嬉しいですね。

災害対策はもちろんですが、年齢を重ねて大きな収納を使わなくなってしまった、大きな家具は使いづらくなってしまった、ライフスタイルの変化でお困りの方は少なくないはず。そんなときはぜひルーツファクトリーへ!リメイクやリサイズなど、お客様のご要望に合ったさまざまなアイデアを提案いたします♪

ルーツファクトリー 札幌ベース
みずの

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    日本全国各地より 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示