「危ないかも…」を解決!座卓の脚を作り変えて安心仕様にリメイク♪
お父様が大切に使われていた座卓を、これからも安心して使い続けられるように。不安のあった脚の仕様を見直し、安全にお使いいただける形にリメイクしました♪
今回は長野県伊那市にお住まいのお客様より、ご実家で長年お使いになられていた座卓のリメイクをご依頼いただきました。
天板のサイズはW1600 D870、厚みはなんと50mm。ブビンガの無垢一枚板で作られた座卓は、大人2人がかりでようやく持ち上げられるほどの重さです。
しかし、座卓の脚は天板裏の溝にはまっているだけの仕様で、押したり持ち上げたりするたびに脚がずれて外れてしまうことも。安全面が気になるということで、リメイクをお考えになったそうです。
当初は「厚みのある天板を半分にスライスして、2台のローテーブルにできたら」とご相談いただきました。
横幅や奥行きをリサイズするご依頼は多くありますが『厚みを薄く』するケースはとても珍しく、その加工ができる専用機械は日本国内でも限られた場所にしかありません。そのため、一般的なリサイズよりも費用がかかることも…。
大切な家具に手を加えること、そしてご予算の面でも悩まれたお客様。じっくりご検討いただいた結果「せっかくの一枚板だから、天板はそのまま活かして、脚をしっかり固定できる仕様にしたい」とご希望をいただきました。
思い出が詰まった天板はそのままに。脚を安全な形に作り変え、これから先も長くお使いいただける座卓へとリメイクさせていただくことになりました♪
既存の脚を取り外すと、天板の裏には大きな溝が。もともとこの部分に脚をはめ込む仕様になっていました。
今回新しく製作する脚は、天板としっかり固定できるタイプに。重さのある天板をしっかり支えられるよう、幕板構造の4本脚で強度を高めます。
ブビンガ材の美しい木目が引き立つよう、脚のデザインはあえてシンプルに。重厚感がありながらも、どこかナチュラルな雰囲気を感じられる仕上がりになりました♪
完成したお写真がこちらです!
天板の重さにしっかり対応できるよう、脚の太さは80mmの角脚に。どっしりとした安心感がありながら、ナチュラル色で仕上げることで、明るく軽やかな印象になりました。脚には無垢のオーク材を使用しています。
天板のサイズや色味はそのままに、これからも気持ちよくお使いいただけるよう、しっかりお手入れもさせていただきました♪
ちなみに、この天板に使われているブビンガ材は、硬くてとても丈夫な木材。耐久性と強度に優れているのが特徴ですが、その分磨くのもなかなか大変なんです…!慎重に、丁寧に仕上げさせていただきました。
そして、今回こだわった幕板のサイズは45mm。さらに、脚の根元部分は80mmに設計。
通常、45mmの幕板だとボルト1本での固定になりますが、80mmにすることでボルトを2本打ち込むことができ、さらに強度がアップ!より安心してお使いいただける仕様になりました。
もともと「安全面が気になる」とお話しされていた座卓も、この仕様なら天板と脚がしっかり固定されるので、押したり持ち上げたりしても心配ありません♪
いよいよ完成した家具をお客様の元へ。分解した状態で搬入し、現地での組み立てです。
強度をしっかりもたせた構造ですが、分解・組み立てはとても簡単!『家具作りたいおっさん』ことルーツファクトリー代表の阪井が、手際よく組み立てていきます。
脚の仕様と色味を変えたことで、座卓全体の雰囲気もぐっと変わりました!天板の美しさがより際立ち、ナチュラルカラーの脚がカジュアルで明るい印象をプラスしています。
ご実家でお父様が大切に使われていた座卓が、これからも安心して使い続けられるようになり、お客様にもとても喜んでいただけました♪
この度は、大切な家具のリメイクをお任せいただき、本当にありがとうございました!オーダーリメイク家具させていただいたを、末永くご愛用いただけますように^^
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)