特集

白系(ホワイト系)家具に大変身!特集

白系(ホワイト系)家具に大変身!特集のイメージ

    

木の家具やアイアン家具、色んな素材の家具がありますが一部を除き、基本的に家具は塗装がされています。カラフルなものや素材の色を生かしたもの、色も色々あるけれど(ダジャレかっ!)「リメイクで綺麗にしてもらうからせっかくならカラーチェンジで雰囲気を変えたい!」そんなご希望をいただく事も多いのです。そんな中、特に人気なのがホワイト系のお色。

「お部屋が広く見える」「清潔感がある」「ヨーロッパのお城の家具みたい」とご希望される理由はさまざまですが、やっぱりリメイクを終え、綺麗に仕上がった家具たちを見るとなんだか誇らしげに感じます。今回はそんなホワイト系に大変身した家具のリメイク事例をご紹介いたします。

リメイクしてお客様の部屋にお似合いとなった椅子付き三面鏡

「ホームページ見てたらすごく綺麗な家具ばかりだけど、うちの家具はボロボロだから…」そんな事をおっしゃるお客さまもいらっしゃいますが、ご安心ください!そしてそんな方こそ是非この特集で「Befor」(大変身する前の状態)もご覧ください。ビックリしますよ♪

え!?こんなに変わる!?ホワイト系に大変身した家具たちをご覧ください!

おじいさまからの贈りものの実家に残ったままになっていた学習机をコンパクトにリメイク。上置き棚と引き出しをすべて外し、横幅と高さは変えず一般的なPCデスクに合わせて、奥行きをD550に設定。またあえて使い込まれたような風合いを出した『シャビー』なテイストにすることで今風でおしゃれに仕上がりました。


婚礼家具の整理タンスを活かしたリメイク。整理タンスの引き出しと扉を活かし、お部屋の内装に合わせて淡いグレーとナチュラルを組み合わせヨーロピアン調の家具に変身しました。テレビボード、デスク、収納を兼ね備えたサイドボードが完成。たくさんの収納スペースに、デスク作業スペース、そしてテレビを置くこともできる…ここまで兼ね備えた家具はなかなかありません♪


婚礼家具の整理タンスの引き出しを活かしたリメイク。淡いグレーとナチュラルを組み合わせた色味で仕上げ、落ち着いた雰囲気の整理タンスから、明るい色味でかわいらしい雰囲気のチェストに大変身。引き出しの前板の横幅はそのままのサイズで活かし、すべての引き出しにスライドレールを取り付けました。引き出し4段が収まるすっきりとした高さに仕上がりました。


婚礼家具の洋服タンスを活かしたリメイク。わんちゃんと一緒に寝ることができる、セミダブルサイズのベッドに変身しました。婚礼タンスの特徴的な扉をヘッドボードとフットボードに活かし、新しい材料も使用してベッドフレームを製作し、落ち着いたお色味から、全体をアイボリーに塗装してイメージチェンジ。シンプルながらも飾り彫が映える上品な雰囲気のベッドが完成しました。


キッチンの設置場所に合わせて、いま使っている食器棚を使い勝手良くリメイク。お客様が描いてくれたイラストを元に、上部の横幅は変えずに食器棚の横幅を広げて作業スペースを作りました。作業台にもなる食器棚の下部には、お客様のご要望で大理石調のメラミン天板を使用したためお手入れがしやすく、設置場所に合わせてサイズピッタリに仕上げました。


婚礼タンスから玄関用キャビネットにリメイク。婚礼タンスの面影を残しつつモダンなご新居に合う玄関用キャビネットに変身しました。黄味を抑えグレーがかった白色に塗装し、脚はモダンな雰囲気に合うようにスッキリとしたテーパーカットの角脚を取り付けました。婚礼タンスの左下に入っていた小引き出しを活かし、細部までこだわり新居の玄関にぴったりなキャビネットが完成しました。


食器棚をお客様のご自宅の内装に合わせてリメイク。本体の形状はなるべくそのまま活かし構造を触るようなリメイクは行いませんでしたが、外観だけでなく内部の傷みなどもお手入れし、白基調のお部屋似合わせ、統一感が出るように全体を白色塗装し底部には脚をつけて高さを出しすことにより雰囲気が大きく変わりました。


亡くなったご両親との思い出という食器棚を、お客様のご自宅で使えるようにリメイク。お客様のご自宅のスペースに置けるよう2/3サイズにし、食器棚も艶ありのホワイトに塗装しました。L字型になっている壁面にぴったりと収まり、白基調のモダンなキッチンにの雰囲気に合う食器棚が完成しました。


大きな婚礼タンスから、スッキリとしたデスク&インワゴンにリメイク。リメイク後のデスクはお子さんに使わせてあげたいとのことで、大学生〜社会人と長く使えるシンプルなデザインに仕上げました。アイボリー系の白色に塗装し、側板に婚礼タンスの扉を使用したため、横から見るとその面影を感じられます。設置場所にぴったり収まる、明るく上品なデスク&インワゴンに生まれ変わりました。


北海道民芸家具の鏡台のリメイク。お嫁入り道具として持っていらしたというとても立派な鏡台を、鏡面仕上げのような艶のある白に塗装し形はまったく変わっていないのに、驚くほど雰囲気が変わる仕上がりとなりました。丁寧にサンディング&塗装し、内部にはを元のお色味を残したため、元の姿形を活かしながら華麗に生まれ変わった鏡台の完成となりました。


北海道民芸家具のとても立派な食器棚をテレビ台にリメイク。リフォームする家の雰囲気に合う艶のあるホワイトに塗り替え、食器棚の下部の高さと形をそのまま活かしてリメイクしました。THE・和風の家具であった食器棚が、純白エナメル塗装によりヨーロピアン調に大変身しました。


とても大きなサイズの婚礼タンスをサイドボードにリメイク。食器などをしまえ、A4サイズの書類なども収納できる家具にしたとのご要望に、ティーカップなど小さな食器の収納に合わせて細かく棚位置を動かせるようにダボ穴を複数箇所開け、棚板を1枚抜けばA4サイズの書類なども収納できるように仕上げました。猫脚を使ったり塗装をオフホワイトにしたりすることで、ヨーロピアン調のおしゃれなサイドボードが完成しました。


長い間使われていなかった椅子付き三面鏡のリメイク。サイズなどはそのままでも問題ないけれど、お部屋の雰囲気に合わなかったため、全体的に塗装&椅子の座面や背もたれを張り替えました。元の重厚感あふれる感じも素敵でしたが、シルキーホワイトに塗装し、椅子のクッションを交換し張り地をライトグレーに変えたことで軽やか&エレガントな佇まいのとってもお洒落な三面鏡が完成しました。


婚礼家具の整理タンスをリメイク。美しい装飾が施された7段の引き出しでしたが、サイズが大きすぎるため段数を4段ほどに減らし、横幅や奥行きもコンパクトにしました。お部屋の他の家具と合わせてお色味も艶やかなミルキーホワイトに塗装しましたが、取っ手は白塗装せずそのまま活かし良いアクセントとなっています。上品なヨーロピアン調の猫脚チェストに生まれ変わりました。


お客様のお母様がご結婚時から使われていた鏡台をリメイク。引き出し前板や扉の繊細な飾り彫が美しい鏡台を、家具の形をほとんど変えずに雰囲気を一新しました。アイボリーに塗装することでフレンチカントリー調に、なおかつ和室に設置予定とのことでお部屋に合うよう和の要素も入れながら仕上げました。床座りで使うには背が高すぎたので、元の脚を外して台輪構造にすることで高さも抑え、和室に置いても違和感のない仕上がりとなりました。


50年以上前から使われていたという鏡台をリメイク。お祖母様が亡くなり譲り受けた鏡台が元の形を活かしながらまったく雰囲気の異なる家具へと生まれ変わりました。新しく取り付けた鏡は高さを抑え、ガラスの引き戸となっていた部分には新しく引き出しを入れ、取っ手は新しい物で統一しました。猫脚をつけとっても可愛いフレンチスタイルのドレッサーが完成しました。


整理タンスの開き扉部分と引き出し部分の一部を2つのキャビネットへリメイク。お引越し先のマンションで、リメイク後の2つのキャビネットをリビングダイニングに並べて設置する予定とのことでしたが、整理タンスの開き扉部分と引き出し部分は微妙に高さが違いました。猫脚の長さだけでなく、太さや形にもこだわり2つのキャビネットを並べて違和感のないように製作し、白くエナメル塗装して2台の猫脚キャビネットが完成しました。


婚礼タンスからしたチェストにリメイク。3段の引き出しを幅はそのままに奥行きを縮め、そのサイズに合わせて本体を新規製作しました。引き出しの取っ手には元の婚礼タンスのものを使用し、清潔感溢れる白塗装にしました。元の婚礼タンスの品ある面持ちはそのままに、スマートでお洒落なチェストに生まれ変わりました!


いかがでしたか?他にもたくさんホワイト系に大変した家具たちの事例はあるのですが、徐々に更新していきますので楽しみにしていてくださいね。例えばこんな真っ白な…

モリモリの大ざるそば

あれ?家具じゃない??すみません。お昼ごはん前でついうっかり…

食べるユリマタタ

それではまたの更新をお楽しみにー!!

 

お見積りや家具に関するお悩みや
ご相談はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示