長年愛用の学習机をリメイク!ナチュラルで可愛らしい木製スツールに
20年以上前に親御さんから買ってもらい、大人になった今も現役でお使いの学習机をリメイク!残った部材を活かして可愛らしいサイズのスツールに大変身♪
東京都にお住まいのお客様からマルニ木工さんの学習机のリメイクをご依頼いただき、前回のオーダーリメイクブログでご紹介しました。
長年愛用しているお気に入りの机を最大限活かせるよう、デスクの脚は既存のサイドフレームを切り出して練り合わせたものを使用し、リメイク方法にかなりこだわりました!
しかし、学習机の部材はまだ少し残っている状態です。せっかくリメイクをお願いするなら残りの部材を活かすのもいいかも…と、別の家具へのリメイクをご希望くださいました♪
天板はほとんどそのままのサイズで活かしたので、残っているのは主にサイドフレームです。お客様としては、吊り戸棚に収納しているものを取るために使用するスツールを作れたら嬉しい!とおっしゃっていました。
具体的なサイズやデザインはお任せとのことでしたので、学習机の残りの材料を見ながら、どのようなスツールを製作するか考えていきます。
最初はスツールとしての使いやすさや座り心地を考え、クッション座面をご提案したのですが、踏み台としての用途が主になるかもしれないとのことで、木製座面をご希望いただきました。
たしかに、踏み台としての用途がメインであれば、クッション座面より木製座面の方が安定感があるかもしれません…!木製の丸い座面に合わせて脚フレームのバランスを考えます。
使いやすくすっきりとしたサイズでありながらも、踏み台としても使えるよう強度はしっかり保てるように…。
学習机の残材を活かしてナチュラルな雰囲気のスツールが完成しましたよ〜♪
どうでしょう!え?これ本当に学習机から作ったの?という声が聞こえてきそうですが、本当に学習机から作られているスツールなんですよ〜!
前回のブログでご紹介したデスク兼ダイニングテーブルのように素地の色味を活かしたので、木目の温もりを感じることができる仕上がりに♪
座面サイズは大きすぎないので、椅子や踏み台としてだけでなく、インテリアグッズなどを飾るのにもぴったりです!
スツールの脚は学習机のサイドフレームから切り出して製作しました。家具の見た目はガラッと変わりましたが、脚としての用途は変わっていないんですよ〜!
同じ学習机からリメイクしたデスク兼ダイニングテーブルと合わせるとこのように。ナチュラルで可愛い組み合わせ♪
お客様がお母様にスツールの写真をお見せしたところ「可愛くていいわね~」とおっしゃってくださったそうで「元の机から作ってもらったんだよ」とお伝えすると、素晴らしい技術だ、と驚いていらしたそうです。そのお話を聞いて私たちはにんまり♪
家具をお届け後、お客様から頂いたメッセージに「ぬいぐるみ達にとっても、ちゃんと居場所ができて、日々日光浴できる良い環境になったと思います」とありました。
そうなんです!ぬいぐるみをちょこんと座らせてあげるのにちょうどいいサイズ感なんですよ〜♪
メッセージだけでなく、Googleマップにも口コミを書いてくださいました!
期間も金額もそれなりに必要ですが、想像以上に素敵になって、気持ちや思い出を繋いでくださり感謝しております。
母の婚礼箪笥もいつかリメイクをお願いしたいです!
想像以上という嬉しいお言葉…!ありがとうございます!
ルーツファクトリーではお客様に「頼んでよかった!」と思っていただけるよう、愛情を込めてリメイクをさせていただいております。お客様の家具への思いを大切にしながら作業をおこなうため期間はかかってしまいますが、家具の形は変わっても、家具に詰まった思い出はこれまでと変わりありません…♪
この度はルーツファクトリーにご依頼くださり、ありがとうございました!お母様の婚礼タンスのご依頼もお待ちしております♪
お問い合わせ&メッセージはコチラ

【お電話でのお問い合わせ】 受付時間:10:00〜17:00(平日・土日) 電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)