背の高い本棚を上下分割リメイク!収納を作り2台の高さが揃うように


お引越し先の梁に収まりきらない、背の高い本棚を上下分割し、単体でお使いいただけるようにリメイク♪

東京都文京区にお住まいのお客様から、本棚のリメイクをご依頼いただき、前回のオーダーリメイクブログで、本棚上部のリメイクをご紹介いたしました。

上下分割したことで土台となる部分がなくなり、足元のガラス戸に不安を感じておられるとのことでしたので、底部に収納をつけて安全にお使いいただけるようになりました♪

本棚リメイクビフォーアフター

上部と同じように下部も素敵にリメイクさせていただきましたので、今回のブログでご紹介いたします!

本棚の高さはH2200。お引越し先の梁に引っ掛かってしまい、そのままでは設置できないため、上下分割した状態でしばらくお使いだったとのことです。

背の高い本棚を上下分割リメイク

しかし、上下分割できるものの、単体で使えるように作られていないため、家具の外観が気になってしまいますよね。

下部は天板となる部分がなく、上下を継ぎ合わせるダボが見えている状態のため、天板を新たに製作する必要があります。

上下分割した本棚の下部 天面

しかし、上部となるガラス戸2段の底部に、収納を作ったことで高さがアップしたので、2台並べると高さがチグハグになってしまいます。

せっかくなら、家具の高さを合わせた方が統一感が出るので、ガラス戸2段の本棚と高さが揃うよう、天板の代わりとして、天面に収納を作ることにしました♪

本棚の下部の天面をリメイクします

このリメイク方法であれば、それぞれの高さが揃うだけでなく、収納力がアップするというメリットもあります♪

新たに制作する収納部分は十分な高さがあるので、内部には可動式の棚板を入れ、使い勝手が良くなるよう手を加えていきます。

天板の変わりに収納を作ります

そして、上部と同じように色味に変更したいとご希望いただきましたので、既存の引き違い戸の塗装を剥がし、落ち着いた色味で再塗装します。飾り彫りがあるので、サンドペーパーを使って丁寧に磨いていきますよ〜!

塗装剥がし

こちらは、新たに製作する収納の引手部分の製作作業です!既存の引き手と同じ雰囲気になるよう、デザインを合わせています。

引き違い戸の引手を製作

ひとつの本棚を上下分割して、同じ高さ、同じ雰囲気でお使いいただけるようにリメイクさせていただきました♪

完成後のお写真はこちらです!

本棚の下部の天面に収納を作りました

サイズはW901 D440 H1629。

天板の代わりに大きな収納を作り、上部と同じ高さの本棚が完成しました!

新しく製作した引き戸をシンプルにしたことで、既存の引き戸をより特別なものに感じていただけるような仕上がりに♪

上下分割できる家具の下段をリメイクして単体で使えるように

収納部分の天板は、既存の本棚(上部)の天板と同じように面取りをしました。そうすることで、2台並べた時に統一感が生まれるのです。

新規製作した天板変わりの収納部分

広々とした収納の内部は使い勝手を考え、可動式の棚板を1枚入れました。本以外の物も収納できますが、木製戸なので中が見えないというのが嬉しいポイント!見せたくないけど、必要な時はすぐに取り出したいという物を収納するのにぴったりです♪

収納内部は可動式の棚板を入れました

全体の色味は変わっても、既存の本棚の内部はそのままの色味を活かしているので、大切な本棚の存在はしっかりと感じていただけます。

本棚の内部

2台の本棚を並べるとこのように♪

既存の本棚をベースに、それぞれに収納部分をプラスしたことで、高さがぴったり合うようになりました。

上下分割した本棚2台

お引越しに伴い、サイズが合わなくなってしまった本棚をこれからも使い続けられるように。リメイクのため長らくお預かりしていた本棚が、お客様の元へ帰ってきました。

リメイク家具の納品

完成した家具をご覧になって、親御さんから贈られた本棚への想いをお話しくださり、とても温かい気持ちになりました。

本棚の収納部分

この度は大切な家具のリメイクをルーツファクトリーにお任せいただき、ありがとうございました!またなにかございましたら、お気軽にご相談ください。

リメイクした本棚を末長くお使いいただけますように…♪

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。【メールフォーム】

お問い合わせ内容




【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)

関連記事